人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北海道博物館11月~12月開催のイベント

    北海道博物館11月~12月開催のイベント

 ■北海道博物館 第6回企画テーマ展
  -きれい?不思議?楽しい?漂着物-

  北海道の海辺には、南や北からいろいろなものが流れつきます。
  貝殻やガラス玉などのきれいなもの。
  巨大なクジラ。
  はるばるやってきた不思議なもの。
  ワクワク・ドキドキする自分だけのお宝をさがしてみよう。

   【会 期】  平成28年10月14日(金)~11月27日(日) 
   【時 間】  9:30~16:30(入場は16:00まで) 
   【休館日】  毎週月曜日 
   【会 場】  北海道博物館 特別展示室 
   【観覧料】  無料 

   【主 催】  北海道博物館 
   【後 援】  漂着物学会 
   【協 力】  いしかり砂丘の風資料館、ウキウキ研究会北海道支部、
          襟裳岬「風の館」、ストランディングネットワーク北海道、
          北洋銀行「ほっくー基金」、北海道環境生活部循環型社会推進課、
          北海道教育大学札幌校地学研究室、北海道自然史研究会、
          北海道大学鯨類研究会、北海道立文書館 


  《展示構成》
   1.漂着物ってどんなもの? 
   2.海辺のお宝たち! 
   3.海からのメッセージ 
   4.漂着物をめぐる人びと
 
 
  《関連イベント》 ※すべての行事の参加料は無料です
   ●11月3日(木・祝) 13:30~15:30 
    講演会『漂着するクジラを追って』 山田 格 氏(国立科学博物館)・・・終了しました。 
   ●11月20日(日)  13:30~15:30 
    ちゃれんが講座『文書のなかの「漂着」をたどる』 山田 伸一(当館学芸員) 
    申し込み:10月21日(金)から受付、先着50名
    電話番号:011-898-0500(行事専用ダイヤル)
    受付時間:開館日の9:30~17:00

 ■文書のなかの「漂着」をたどる〔ちゃれんが講座〕
  明治~昭和初期の公文書や新聞記事をめくっていると、「漂着」の文字に出あうことが
  あります。
  漂着の記録は、海を介して遠くの地域どうしがどのようにつながっていたかを伝えて
  くれます。
  北海道に漂着した人やもの、そして動物たちの記録から、特徴的で興味深いものを
  選び、海が運んできた思いがけない出あいに人々がどのように向き合ったのかを
  たどります。

   【行事番号】 39
   【日 時】   11月20日(日) 13:30~15:30 
   【会 場】   講堂 
   【対 象】   学生~大人 
   【定 員】   50名(先着) 
   【担 当】   山田 伸一 
   ※道民カレッジ連携講座です(ほっかいどう学2) 
 
   【受付状況】 10月21日(金)からお電話で受付します。
   【申し込み方法】 お電話でお申し込みください。
            電話番号:011-898-0500(受付時間:開館日の9:30~17:00)

 ■はっけんイベント つくって鳴らそう、アイヌのシカ笛
  アイヌの人たちが猟に使ったシカ笛。
  鳴き声そっくりの音がする笛でシカの注意をひいて、そのすきに捕まえます。
  ストローやラップを使って自分でつくったシカ笛を吹いてみましょう。
  シカはやってくるかな?

   【開催期間】 2016年10~11月の土曜日・日曜日・祝日開館日
   【会 場】   MBF(中地階)はっけん広場
   【対 象】   どなたでも参加できます。
   【申し込み方法】 申し込み不要。はっけん広場でお気軽にご参加ください。

 ■総合展示「アイヌ文化の世界」を語る(1) 
  日本の博物館所蔵の樺太(サハリン)アイヌの金属口琴(仮)
  〔ちゃれんが講座〕

  アイヌ民族の伝統的な楽器の一つに、ムックリの名で知られる口琴があります。
  主にサハリンでは金属製の口琴があったことが知られています。
  しかし金属製の口琴については、確認されている伝世品の数も、伝承の実態に
  関する記録も、きわめて乏しいのです。
  日本口琴協会代表であり、世界各地の口琴を精力的に調べている直川礼緒さんに、
  当館収蔵の金属製口琴をはじめ、各地に残されている金属製口琴について
  紹介していただきます。 

   【行事番号】 38 
   【日 時】   11月13日(日) 13:30~15:30 
   【会 場】   講堂 
   【対 象】   学生~大人 
   【定 員】   100名(先着) 
   【講 師】   直川 礼緒 氏(日本口琴協会代表) 
   ※道民カレッジ連携講座です(ほっかいどう学2) 
 
   【受付状況】 10月14日(金)からお電話で受付します。
   【申し込み方法】 お電話でお申し込みください。
           電話番号:011-898-0500(受付時間:開館日の9:30~17:00)

 ■はっけんイベント しめ縄づくり
  自分でつくったしめ縄をお正月に飾ってみませんか? 
  稲わらを使って、玄関用の「玉じめ」、神棚用の「ごぼうじめ」などをつくってみましょう。

   【期 間】  2016年12月1日(木)~12月25日(日)の休館日を除く毎日
   【コース】
    Aコース 玉じめ(玄関用)
    Bコース ごぼうじめ(神棚用)
    Cコース 宝船(しめ縄づくり経験者の方限定とさせていただいております)


   【時 間】  (1)午前の部 10:30~(2)午後の部 13:30~
   ※Aコース、Bコースの所要時間は約90分です。
   ※Cコースの宝船の所要時間は約3時間です。午前・午後の部通してご参加ください
   (昼食は1階のカフェをご利用いただくか、お弁当をご持参ください)。
   ※お申し込みのさいに、希望のコースをお伝えください。

   【会 場】  MBF(中地階)はっけん広場
   【対 象】  どなたでもご参加いただけます(事前のお申込みが必要です)。
   【定 員】  各回10名(先着)です。
   ※12月5日(月)、12日(月)、15日(木)、16(金)、
    19日(月)、26日(月)は休館日です。

   【受付状況】 11月1日(火)からお電話で受付します。
   【申し込み方法】 お電話でお申し込みください。
           電話番号:011-898-0500(受付時間:開館日の9:30~17:00)

 ■古文書講座(2)はじめての古文書・入門編(全2回)
  〔ちゃれんが講座〕

  古文書が全く読めない! という方にオススメの講座です。
  助詞や変体がなの見分け方、候文の言い回しなど、くずし字を読むうえで
  最も基本的な事項について、用例や練習問題を解きながら、
  基礎からじっくり学びましょう。くずし字に興味はあるけど、なんだか難しそう……。
  そんなお悩みはこの講座で解決しましょう。

   【行事番号】 41 
   【日 時】   第1回目:12月3日(土) 第2回目:12月17日(土)
           どちらも13:30~15:30 
   【会 場】   講堂 
   【対 象】   学生~大人 
   【定 員】   100名(先着) 
   【担 当】   東 俊佑 
   ※道民カレッジ連携講座です(教養4) 
 
   【受付状況】 11月4日(金)からお電話で受付します。
   【申し込み方法】 お電話でお申し込みください。
           電話番号:011-898-0500(受付時間:開館日の9:30~17:00)

 ■野幌森林公園の今-10年間の動植物調査でわかったこと
  (フォーラム)

  野幌森林公園で10年間の変化を菌類、昆虫、樹木、哺乳類について
  調べて解ったことの、報告会。

   【行事番号】 42 
   【日 時】   12月4日(日) 13:00~16:00 
   【会 場】   講堂 
   【対 象】   学生~大人 
   【定 員】   100名(先着) 
   【講 師】   宮本 敏澄(北海道大学農学研究院、菌類)、
           春木 雅寛(北海道大学総合博物館、植物)、
           平川 浩文(森林総合研究所北海道支所、動物)、堀 繁久(昆虫)
 
   ※道民カレッジ連携講座です(教養6) 
 
   【受付状況】 11月5日(土)からお電話で受付します。
   【申し込み方法】 お電話でお申し込みください。
           電話番号:011-898-0500(受付時間:開館日の9:30~17:00)

 ■博物館で新年祈願!?日本の画材で絵馬づくり
  〔ちゃれんがワークショップ〕

  長い歴史を持つ絵馬。人びとはさまざまな願いを、いろいろな絵や形の絵馬に託して
  きました。
  このワークショップでは、絵馬の歴史を学び、自分の願いをこめた
  オリジナル絵馬をつくります。
  絵馬づくりには、日本の伝統的な画材を使います。
  北海道博物館で一足早い新年祈願はいかがでしょうか。

   【行事番号】 44 
   【日 時】   12月18日(日) 10:30~12:30 
   【会 場】   講堂 
   【対 象】   小学生~大人 
   【定 員】   30名(先着) 
   【担 当】   春木 晶子・三浦 泰之 
   ※道民カレッジ連携講座です(教養学2またはジュニア1) 
 
   【受付状況】 11月19日(土)からお電話で受付します。
   【申し込み方法】 お電話でお申し込みください。
           電話番号:011-898-0500(受付時間:開館日の9:30~17:00)

  森のちゃれんが 北海道博物館
  〔住所〕 〒004-0006 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌53-2
  〔TEL〕 011-898-0466
  (ハローダイヤル) 011-898-0456
  (総務部総括グループ) 〔FAX〕 011-898-2657
  
  〔休館日〕  毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は直後の平日)
  〔観覧時間〕 9:30~17:00(5~9月) 9:30~16:30(10~4月)
   ※入館は閉館の30分前まで
  〔設置者〕   北海道(環境生活部くらし安全局)
  〔指定管理者〕 一般財団法人北海道歴史文化財団
  〔URL〕   http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/
  〔交通案内〕
  ◎バスをご利用の方へ
   地下鉄新さっぽろ駅・JR新札幌駅から バスターミナル・のりば10(北レーン)
   ジェイ・アール北海道バス新22「開拓の村行き」に乗車し、「北海道博物館」で下車。
   バスの乗車時間は約15分です。

   JR森林公園駅から 
   森林公園駅東口のりば…新札幌駅からの上記のバスが森林公園駅に寄ります。
   バスの乗車時間は約5分です。
   ※北海道博物館まで徒歩で20~25分かかります。
   ※快速列車は森林公園駅に停車しません。各駅停車をご利用ください。
    旭川駅から特急列車でお越しの際は、岩見沢駅で各駅停車にお乗り換えください。

   大麻・江別方面から 
   ジェイ・アール北海道バス・夕鉄バス新札幌方面行きに乗車し、
   「厚別東小学校前」で下車(バス停から徒歩15分)。

  ◎タクシーをご利用の方へ
   新さっぽろ駅から約10分

  ~ちゃれんが子どもクラブ申込要領~
   平成28年度に実施する「ちゃれんが子どもクラブ」(小学生とその保護者対象)に
   ついては、参加申込を電子メールのみで受け付けます。
   申込者が定員を超えた場合は、抽選となります。

   下記の要領で、m.carenga@pref.hokkaido.lg.jp へメールを送信してください。
   「ちゃれんが子どもクラブ」参加申込専用メールアドレスです。
   お問い合わせ等には使えませんので、ご注意ください。

   以下の内容のメールをお送りください。 
   メールの件名:行事番号、行事名、お名前
   メールの本文:(1)行事番号、(2)行事名、(3)参加したい小学生のお名前と学年
   (4)保護者の氏名・続柄(2人まで)、(5)電話番号(携帯併記希望)、
   (6)メールアドレス
 
   申込〆切:行事開催の2週間前まで
   抽選結果のご連絡は、当選された方には、開催の1週間前までにメールで
   お知らせします。

by kosodate-hokkaido | 2016-11-04 01:10