2013年 11月 27日
札幌西少年少女発明クラブ主催講座のご案内(11月~1月開催分)
札幌西少年少女発明クラブ主催講座のご案内
(11月~1月開催分)
「◆11月~12月・Scratch講習会◆」のご案内
どこにも売っていない自分だけのゲームをプログラムして作りましょう!
むずかしそう?でも、大丈夫!
MITが開発したScratch(スクラッチ)というソフトウェアを使えば、
はじめての人でも簡単に楽しく作ることができるよ。
ゲームのコントローラー(なのぼーど)でお友達と対戦ゲーム、音や光に反応する
キャラクターを作ったり、Kinect(キネクト)とつないでゲームの主人公にもなれるよ!
※Scratch(スクラッチ)とは?
MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発したScratchは、視覚的に
わかりやすい操作でプログラミングができるプログラミング環境です。
============================================================
【実施日】 11月30日(土)、12月7日(土)、12月21日(土)
【時 間】 10:00~12:00
【対 象】 推奨学年・小学3年生~大人まで(マウス・キーボード操作は必須)
【参加費】 4000円(材料費込み)
【場 所】 札幌市中央区南3条西4丁目 狸小路4丁目アーケード内
3.4キノシタビル3F(NPO法人とらいわーく内)
【持ち物】 筆記用具、パソコンは準備いたします。
ご自宅のノートパソコンも持込みOK!
【講 師】 澤村 貴雄(シュールボックス代表) http://sur-box.com/
~保護者の皆様へ~
Scratch(スクラッチ)は、視覚的にわかりやすい操作でプログラミングが出来る
フリーソフトウェアです。
プログラミングの基礎を学ぶことで、これからの社会に不可欠な想像力、
論理的思考能力、伝える力や問題解決力をきたえることができます。
親子参加も可能です。また、ご自宅のパソコンを持参されても結構です。
受講後はご家庭でも楽しく学べます。
【申 込】 札幌西少年少女発明クラブ事務局
※あらかじめ、お申込が必要です。
メールやFAXでのお申込の場合は、参加者氏名、保護者名、学校名、連絡先、
メールアドレスをご記入の上、下記のご連絡先にお申込ください。
●メール info@yume-codomo.com
●FAX 011-231-0160
●パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/S96601380/
●TEL 090-8569-8072(金城)
●HP http://yume-codomo.com
【主 催】 札幌西少年少女発明クラブ
【後 援】 公益社団法人発明協会
【協 力】 NPO法人とらいわーく
※NPO法人とらいわーくは、障害のある方の就労をサポートする
就労移行支援事業所です
★保護者・指導者・教育関係者向け講座★
「今なぜプログラミング教育が必要なのか?」
~Scratchでプログラミング入門~
■日 時:1月11日(土) 13:00~16:00
■場 所:札幌市中央区南3条西4丁目 狸小路4丁目アーケード内
3.4キノシタビル3F(NPO法人就労移行支援事業所とらいわーく)
■内 容:全国各地で子供向けをはじめ、指導者、保護者向けのプログラミング
ワークショップが多く開催されている理由などを伝え、実際にScratchを
操作し簡単なゲームプログラミングを体験していただきます。
■講 師:澤村 貴雄(シュールボックス代表・NPO法人あいねっと北海道PC指導員)
■主 催:札幌西少年少女発明クラブ
■後 援:札幌市教育委員会(予定) 公益社団法人発明協会
■協 力:NPO法人あいねっと北海道
★子供向けプログラミングワークショップ★
冬休みの自由研究はこれだ!
~Scratch(スクラッチ)でオリジナルゲームを作ろう~
■日 時:1月12日(土) 13:00~16:00
1月13日(日) 10:00~15:00
■場 所:札幌市中央区南3条西4丁目 狸小路4丁目アーケード内
3.4キノシタビル3F(NPO法人就労移行支援事業所とらいわーく)
■内 容:1日目 Scratchの基本操作を学び簡単なゲームを作ります
2日目 オリジナルのゲーム作り、小さなマイコンボードやkinect(キネクト)に
つなげて楽しみます。みんなの前で発表します。
■講 師:澤村 貴雄(シュールボックス代表・NPO法人あいねっと北海道PC指導員)
森田 はるか(北海道情報大学在籍)
■主 催:札幌西少年少女発明クラブ
■後 援:札幌市教育委員会(予定) 公益社団法人発明協会
■協 力:NPO法人あいねっと北海道
(11月~1月開催分)
「◆11月~12月・Scratch講習会◆」のご案内
どこにも売っていない自分だけのゲームをプログラムして作りましょう!
むずかしそう?でも、大丈夫!
MITが開発したScratch(スクラッチ)というソフトウェアを使えば、
はじめての人でも簡単に楽しく作ることができるよ。
ゲームのコントローラー(なのぼーど)でお友達と対戦ゲーム、音や光に反応する
キャラクターを作ったり、Kinect(キネクト)とつないでゲームの主人公にもなれるよ!
※Scratch(スクラッチ)とは?
MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発したScratchは、視覚的に
わかりやすい操作でプログラミングができるプログラミング環境です。
============================================================
【実施日】 11月30日(土)、12月7日(土)、12月21日(土)
【時 間】 10:00~12:00
【対 象】 推奨学年・小学3年生~大人まで(マウス・キーボード操作は必須)
【参加費】 4000円(材料費込み)
【場 所】 札幌市中央区南3条西4丁目 狸小路4丁目アーケード内
3.4キノシタビル3F(NPO法人とらいわーく内)
【持ち物】 筆記用具、パソコンは準備いたします。
ご自宅のノートパソコンも持込みOK!
【講 師】 澤村 貴雄(シュールボックス代表) http://sur-box.com/
~保護者の皆様へ~
Scratch(スクラッチ)は、視覚的にわかりやすい操作でプログラミングが出来る
フリーソフトウェアです。
プログラミングの基礎を学ぶことで、これからの社会に不可欠な想像力、
論理的思考能力、伝える力や問題解決力をきたえることができます。
親子参加も可能です。また、ご自宅のパソコンを持参されても結構です。
受講後はご家庭でも楽しく学べます。
【申 込】 札幌西少年少女発明クラブ事務局
※あらかじめ、お申込が必要です。
メールやFAXでのお申込の場合は、参加者氏名、保護者名、学校名、連絡先、
メールアドレスをご記入の上、下記のご連絡先にお申込ください。
●メール info@yume-codomo.com
●FAX 011-231-0160
●パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/S96601380/
●TEL 090-8569-8072(金城)
●HP http://yume-codomo.com
【主 催】 札幌西少年少女発明クラブ
【後 援】 公益社団法人発明協会
【協 力】 NPO法人とらいわーく
※NPO法人とらいわーくは、障害のある方の就労をサポートする
就労移行支援事業所です
★保護者・指導者・教育関係者向け講座★
「今なぜプログラミング教育が必要なのか?」
~Scratchでプログラミング入門~
■日 時:1月11日(土) 13:00~16:00
■場 所:札幌市中央区南3条西4丁目 狸小路4丁目アーケード内
3.4キノシタビル3F(NPO法人就労移行支援事業所とらいわーく)
■内 容:全国各地で子供向けをはじめ、指導者、保護者向けのプログラミング
ワークショップが多く開催されている理由などを伝え、実際にScratchを
操作し簡単なゲームプログラミングを体験していただきます。
■講 師:澤村 貴雄(シュールボックス代表・NPO法人あいねっと北海道PC指導員)
■主 催:札幌西少年少女発明クラブ
■後 援:札幌市教育委員会(予定) 公益社団法人発明協会
■協 力:NPO法人あいねっと北海道
★子供向けプログラミングワークショップ★
冬休みの自由研究はこれだ!
~Scratch(スクラッチ)でオリジナルゲームを作ろう~
■日 時:1月12日(土) 13:00~16:00
1月13日(日) 10:00~15:00
■場 所:札幌市中央区南3条西4丁目 狸小路4丁目アーケード内
3.4キノシタビル3F(NPO法人就労移行支援事業所とらいわーく)
■内 容:1日目 Scratchの基本操作を学び簡単なゲームを作ります
2日目 オリジナルのゲーム作り、小さなマイコンボードやkinect(キネクト)に
つなげて楽しみます。みんなの前で発表します。
■講 師:澤村 貴雄(シュールボックス代表・NPO法人あいねっと北海道PC指導員)
森田 はるか(北海道情報大学在籍)
■主 催:札幌西少年少女発明クラブ
■後 援:札幌市教育委員会(予定) 公益社団法人発明協会
■協 力:NPO法人あいねっと北海道
■
[PR]
by kosodate-hokkaido
| 2013-11-27 01:46