1
2017年 07月 13日
ともども夏まつり
ともどもネットは障がいのある人もない人も共に生き、共に働く事業所の
集まりです。
ともども夏まつり
日 時 7月15日(土) 10時~15時
入場無料
場 所 札幌市リユースプラザ
(札幌市厚別区厚別東3条1丁目1-10)
地下鉄東西線「新さっぽろ駅」7・9番出口 徒歩8分程度
お問合せ 011-375-1133
※「札幌市リユースプラザ」で検索
★ライブ演奏 午前中
アメリカ、ウィスコンシンのファミリーバンド
★11:30~厚別南マジックサークル マジックショー
★イベントいっぱい
【子ども対象】 10:00~
◆楽しいリサイクル工作教室「オリジナルエコバッグづくり」
世界でひとつだけのオリジナルエコバックづくりを体験しよう!
《定員》 20名
★10時から整理券を配布します。無料
【子ども対象】 11:00~
◆「さっぽろ環境かるた」で大かるた大会!
ビッグサイズの絵札を取ろう!環境やエコの勉強にもなるよ!
♪参加者には記念品をプレゼントします♪
【子ども対象】 13:00~整理券配布
◆NPO法人 札幌障害者活動支援センターライフ
日本オセロ連盟認定3段 岡林名人とのオセロ対決!
「日本オセロ連盟認定3段」の岡林名人と真剣勝負だ!
◆今野実さん《えぞとんぼの会》手づくり竹とんぼ実演&販売
究極のエコな遊び道具「竹とんぼ」を、リユースプラザの広い草地で思いっきり飛ばそう!
◆ともどもバザール
○福祉バザー 手づくりスイーツ、リサイクル石けん、手織り製品、EMぼかし、新鮮野菜などを
販売します!
○第三世界ショップ 雑貨や食品などのフェアトレード商品を販売します!
※「フェアトレード」とは、立場の弱い発展途上国の生産者から直接商品を購入して
「仕事、教育、医療、地位向上など」を応援する貿易活動です。
◆屋台コーナー
○ともども食堂
●カレーライス
●うどん
●揚げたてのサンマルコ食品の男爵コロッケ
●かき氷
●ソフトドリンク
●アイスクリーム
●ポップコーン
●コーヒー(アイス・ホット)など
○こども縁日
子どもくじ・お菓子釣り・出来立てポップコーンの販売など
◆子ども用自転車特別抽選会【限定10台】(16~20インチ)
10時30分から自転車展示、抽選用券配布(30枚なくなり次第終了)~
11時から抽選会~自転車引き渡し
◆共生共働ネット
イベント期間中、ともどもネット参加団体紹介パネル展を開催!
環境キャラクターのかわいいちっきゅんが登場します!
《ともどもネット参加団体》
NPO法人 コロポックルさっぽろ
NPO法人 つむぎ
社会福祉法人 HOP
NPO法人 あしの会
NPO法人 札幌障害者活動支援センターライフ
NPO法人 地域障害者活動支援センター創生もえぎ
NPO法人 地域生活支援グループ共働友楽舎
NPO法人 地域障がい活動舎
《主催》 ともどもネット/札幌市環境局環境事業部
《共催》 札幌市リユースプラザ
《協賛》 NPO法人 ひまわり会/NPO地域生活きたのセンターぱお

集まりです。
ともども夏まつり
日 時 7月15日(土) 10時~15時
入場無料
場 所 札幌市リユースプラザ
(札幌市厚別区厚別東3条1丁目1-10)
地下鉄東西線「新さっぽろ駅」7・9番出口 徒歩8分程度
お問合せ 011-375-1133
※「札幌市リユースプラザ」で検索
★ライブ演奏 午前中
アメリカ、ウィスコンシンのファミリーバンド
★11:30~厚別南マジックサークル マジックショー
★イベントいっぱい
【子ども対象】 10:00~
◆楽しいリサイクル工作教室「オリジナルエコバッグづくり」
世界でひとつだけのオリジナルエコバックづくりを体験しよう!
《定員》 20名
★10時から整理券を配布します。無料
【子ども対象】 11:00~
◆「さっぽろ環境かるた」で大かるた大会!
ビッグサイズの絵札を取ろう!環境やエコの勉強にもなるよ!
♪参加者には記念品をプレゼントします♪
【子ども対象】 13:00~整理券配布
◆NPO法人 札幌障害者活動支援センターライフ
日本オセロ連盟認定3段 岡林名人とのオセロ対決!
「日本オセロ連盟認定3段」の岡林名人と真剣勝負だ!
◆今野実さん《えぞとんぼの会》手づくり竹とんぼ実演&販売
究極のエコな遊び道具「竹とんぼ」を、リユースプラザの広い草地で思いっきり飛ばそう!
◆ともどもバザール
○福祉バザー 手づくりスイーツ、リサイクル石けん、手織り製品、EMぼかし、新鮮野菜などを
販売します!
○第三世界ショップ 雑貨や食品などのフェアトレード商品を販売します!
※「フェアトレード」とは、立場の弱い発展途上国の生産者から直接商品を購入して
「仕事、教育、医療、地位向上など」を応援する貿易活動です。
◆屋台コーナー
○ともども食堂
●カレーライス
●うどん
●揚げたてのサンマルコ食品の男爵コロッケ
●かき氷
●ソフトドリンク
●アイスクリーム
●ポップコーン
●コーヒー(アイス・ホット)など
○こども縁日
子どもくじ・お菓子釣り・出来立てポップコーンの販売など
◆子ども用自転車特別抽選会【限定10台】(16~20インチ)
10時30分から自転車展示、抽選用券配布(30枚なくなり次第終了)~
11時から抽選会~自転車引き渡し
◆共生共働ネット
イベント期間中、ともどもネット参加団体紹介パネル展を開催!
環境キャラクターのかわいいちっきゅんが登場します!
《ともどもネット参加団体》
NPO法人 コロポックルさっぽろ
NPO法人 つむぎ
社会福祉法人 HOP
NPO法人 あしの会
NPO法人 札幌障害者活動支援センターライフ
NPO法人 地域障害者活動支援センター創生もえぎ
NPO法人 地域生活支援グループ共働友楽舎
NPO法人 地域障がい活動舎
《主催》 ともどもネット/札幌市環境局環境事業部
《共催》 札幌市リユースプラザ
《協賛》 NPO法人 ひまわり会/NPO地域生活きたのセンターぱお

■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2017-07-13 23:04
| 2017年7月のイベント
2017年 07月 02日
札幌市青少年科学館 2017年7月イベントスケジュール
札幌市青少年科学館
2017年7月イベントスケジュール
※平成29年8月10日までの予定です。
***今月イチオシのイベント***
★8月9日(水)親子工場見学会 ~セメント工場を見に行こう!~
科学館発の工場見学ツアーです。みんなでバスに乗ってセメント工場を見学します。
セメントのできる過程や身近なところで利用されていることを知ろう。
【時 間】 8:15~17:30
【対 象】 小学4年生~6年生のお子さまと保護者 (保護者の同行が必須)
【定 員】 20組(多数時抽選)
【料 金】 無料
【場 所】 集合解散は科学館駐車場を予定
【事前申し込み】 館内申し込み用紙、FAX、Eメールのいずれかで申し込み。
【申し込み締め切り】 7月20日(木)必着
【申し込み先】 科学館FAX 011-894-5445、
Eメール kanri@ssc.slp.or.jp
※ 定員に満たない場合は、締め切り後、先着順で電話で受け付け011-892-5001
※ お子さま1名に対し必ず保護者の方1名の同行が必要となります。
お子さま1名と保護者1名の2名1組でお申し込みください。
(お子さま2名で申し込みの場合は保護者の方も2名でお申し込みください。)
※ 雨天時決行
※ 昼食のお弁当をご用意します。アレルギー等で市販のお弁当に不安のある方は
お弁当をご持参ください。
※ 工場内を歩きますので、安全のために長袖長ズボン、歩きやすい靴でお越しください。
※ 本事業は一般社団法人セメント協会との共同主催事業です。
★7月26日(水)・27日(木)サイエンジャー科学教室
北海道小学校理科研究会に所属している小学校教諭による科学教室を行います。
【時 間】 (1)10:30~11:30 (2)13:00~14:00
【対 象】 小学3年生~6年生
【定 員】 各回32名(多数時抽選)
【料 金】 無料
【場 所】 3階 実験室
【事前申し込み】 館内申し込み用紙、FAX、Eメールのいずれかで申し込み。
※ 参加希望日時を明記
【申し込み締め切り】 7月14日(金)必着
【申し込み先】 科学館FAX 011-894-5445、Eメール tenji@ssc.slp.or.jp
※ 定員に満たない場合は、締め切り後、先着順で電話で受け付け011-892-5001
★7月31日(月)KidsVentureプログラミング教室
教育用小型コンピューターIchigoJam(イチゴジャム)を使ってプログラミングの基礎を
学んだ後、プリント基板にハンダ付けして組み立てて、オリジナルゲームを作ります。
【時 間】 12:00~17:00
【対 象】 小学3年生~中学3年生
【定 員】 20名(多数時抽選)
【料 金】 2,500円(材料費)
【場 所】 1階 会議室
【事前申し込み】 館内申し込み用紙、FAX、Eメールのいずれかで申し込み。
【申し込み締め切り】 7月15日(土)必着
【申し込み先】 科学館FAX 011-894-5445、Eメール tenji@ssc.slp.or.jp
※ 定員に満たない場合は、締め切り後、先着順で電話で受け付け011-892-5001
★7月28日(金)・29日(土)・30日(日)
親子天文教室「手作りの望遠鏡で星空を見よう」
自分で作った天体望遠鏡を使って月や木星を見てみましょう。
天体望遠鏡を組み立て、天気が良ければ実際に月や星を観望します。
【時 間】 18:30~20:30
【対 象】 小学生とその保護者 (中学年以上推奨)
【定 員】 各日20組(多数時抽選)
【料 金】 望遠鏡1台につき2,800円
【場 所】 1階 交流コーナー・他
【事前申し込み】 往復はがき、FAX、Eメールのいずれかで申し込み。
※ 参加希望日を明記
【申し込み締め切り】 7月14日(金)必着
【申し込み先】 科学館FAX 011-894-5445、
Eメール astroevent@ssc.slp.or.jp
※ 定員に満たない場合は、締め切り後、先着順で電話で受け付け011-892-5004(天文係)
★8月12日(土)夏休み天体観望会in「定山渓自然の村」
【時 間】 20:00~22:00
【対 象】 一般
【定 員】 60名(多数時抽選)
【料 金】 無料
【場 所】 定山渓自然の村(札幌市南区定山渓豊平峡ダム下流国有林野)
【事前申し込み】 往復はがき、FAX、Eメールのいずれかで申し込み。
※ 代表者・参加人数を明記
【申し込み締め切り】 7月28日(金)必着
【申し込み先】 科学館FAX 011-894-5445、
Eメール astroevent@ssc.slp.or.jp
※ 会場駐車場へは、自家用車での参加をお願いします。
※ 現地集合・解散になります。
※ 観望の実施中止の決定は16:00です。
悪天候の場合は定山渓自然の村施設内(室内)で、星についての話を行います。
※ 天候の回復が見込まれない場合には、予定時刻を切り上げて終了します。
★7月22日(土)~8月20日(日) ※ 期間中無休
夏の特別展「たべものの冒険 ~消化!そういうことか!~」
私たちが口から入れた食べ物は、いったいどうなるのかな?
食べ物になったつもりで、体の中を冒険しよう!
【時 間】 9:00~17:00
【対 象】 一般
【料 金】 700円(中学生以下無料)
【場 所】 2階 特別展示室
【申し込み】当日直接会場へ
★~7月31日(月)締め切り
「宇宙の日」作文・絵画コンテスト作品募集 テーマは「月へ」
9月12日の「宇宙の日」にちなんで、作文と絵画を募集します。
テーマに沿った内容で作文・絵画を作成してください。
【応募方法】作文は400字詰原稿用紙2~5枚(自筆のみ)。
絵画はA2サイズ(420mm×594mm)以下の用紙を使用
(画材は自由だがCGは不可)。
作品の裏に(1)住所(ふりがな)(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号
(4)学校名(ふりがな)学年、年齢 (5)応募科学館名(札幌市青少年科学館)
(6)作品にこめた想い(100字以内。絵画のみ)を記入したうえで科学館へ
送付、もしくは持参。応募作品は未発表オリジナル作品に限る。
【応募締め切り】 7月31日(月)(必着)
★7月22日(土)イブニングプラネタリウム
普段のプラネタリウムよりも星空解説が10分長い特別バージョンで行います。
昼間はなかなかプラネタリウムに足を運べないという方にもおすすめです。
【内 容】 星空の解説(30分)と、プラネタリウム番組(30分)
【時 間】 19:00~20:00
【対 象】 15歳以上(中学生不可)
【定 員】 200名(先着)
【料 金】 500円
【申し込み】 当日、発券時間(9:00~16:30および18:30~18:55)、
観覧券売り場にて発券を行います。
定員になり次第、発券は終了します。
※ 18:30再開館・プラネタリウム入場開始
★7月29日(土)、30日(日)、8月4日(金)~6日(日)、
9日(木)~13日(日)、 8月19日(土)、20日(日)
小中学生の夏休み工作会
【内 容】 (1)星座早見帽:帽子の形をした立体的な星座早見盤をつくります。
(2)異次元ランナーハムさん:ハンドルを回すとメビウスの輪
(表と裏の区別がない輪)のコースが回転し、磁石が付いたハムスターが
走り続ける工作です。
【時 間】 10:00 11:10 13:30 14:40各回45分程度
【対 象】 小中学生
【定 員】 各回1題材12名
【料 金】(1)200円(2)300円
【申し込み】 当日9:00からすべての回の整理券を工作室前にて配布します。
整理券は1人1枚。先着順。
※ 小中学生限定のため、未就学児は参加不可。
★サイエンスショー「明かりと火のサイエンスショー ヒッ?灯っ!火っ!」
(5月~8月)
思いがけないものが光ったり、火がついたり、驚きの実験を次々と紹介します。
なんで?どうして??そんな不思議が盛りだくさんのサイエンスショーです。
【日 程】 5月~8月 毎日
【時 間】 平日:9:45、11:00、15:00
土・日・祝:11:00、13:00、15:00
※ 各回15分程度
【場 所】 3階 サイエンスショーコーナー
【料 金】 無料(高校生以上展示室観覧料700円)
【申し込み方法】 当日直接会場へ
★札幌市天文台夜間公開
札幌市中心部にある天文台から、口径20cmの望遠鏡を使って星を観望します。
主な観望対象は、土星・夏の星座の星
【日 程】 7月14日(金)~17日(月祝)、7月28日(金)~30日(日)
【時 間】 20:00~22:00
【場 所】 札幌市天文台(中央区中島公園内)
【料 金】 無料
【申し込み方法】 当日直接会場へ
※ 会場に駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。
※ 天候による実施の有無につきましては観望開始時刻の1時間前より、
天文台(511-9624)へ直接お問い合わせください。
※ 実施の詳細は、011-892-5004(科学館天文係)までお問い合わせください。
★日曜実験室「電気・電池・発電機
~電気の性質を調べ、電気のつくり方を理解しよう~」(7月~10月)
電気のない生活を考えられないほど、私たちは電気を使って暮らしています。
そのような大事な電気はどのように生み出されているのでしょうか。
様々な方法で電気をつくる実験をやってみよう!
【日 程】 7月~10月の日曜・祝日
【時 間】 14:00~(40分程度)
【場 所】 3階 実験室【定員】32名
【対 象】 小中学生
【料 金】 無料(同伴の保護者は展示室観覧料700円)
【申し込み方法】 当日13:30から3階案内前で受け付け。(先着順)
★移動天文台(10月実施分)
皆さんが住んでいる地域に天文指導員を派遣し、星の観望会を実施します。
天体望遠鏡で星をのぞいたり、星座をたどったりしてみましょう。
【移動天文台実施期間】 10月4日(水)~29日(日)除外日あり
【場 所】 市内各地
【時 間】 19:00~20:30
【定 員】 1会場あたり30名以上
【対 象】 札幌市内で星空観望会を実施する予定のある団体
【料 金】 無料
【申し込み開始日】8月1日(火)~31日(木) 先着順
【申し込み方法】電話(011-892-5004)で仮申し込みの後、科学館ホームページより
ダウンロードした申込用紙を送付。
※ お問い合わせ:011-892-5004(科学館天文係)まで
★科学館天体観望会
科学館駐車場で天体観望会を行います。天体望遠鏡を使って星を観望します。
主な観望対象は、土星・夏の星座の星
【日 程】 7月29日(土)
【時 間】 20:00~21:30
【場 所】 科学館駐車場
【料 金】 無料
【申し込み方法】 当日直接会場へ
※ 悪天候の場合は中止となります。
※ 実施時間の1時間前より、011-892-5004(天文係)までお問い合わせください。
※ 区民祭りのため混雑が予想されるので、観望会会場は科学館駐車場といたします。
★科学館の工作室(7月30日を除く日・祝日)
工作講師の指導のもと、科学館オリジナルの工作を作ります。
【内 容】 (1)星座早見帽:帽子の形をした立体的な星座早見盤をつくります。
(2)異次元ランナーハムさん:ハンドルを回すとメビウスの輪のコースが回転し、
磁石の付いたハムスターが走り続ける工作です。
【場 所】 1階工作室
【時 間】 10:50、13:10、14:20
【定 員】 各回1題材12名
【対 象】 中学生以下 ※未就学児は要相談
【料 金】 (1)200円 (2)300円
【申し込み】 当日9:00からすべての回の整理券を工作室前にて配布します。
整理券は1人1枚。先着順。
※ 夏の特別展期間中は「小中学生の夏休み工作会」を実施します。
【問い合わせ先】 札幌市青少年科学館
URL: http://www.ssc.slp.or.jp/
住 所:〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20
TEL:011-892-5001(天文係直通:011-892-5004)/FAX:011-894-5445
***お知らせ***
【休 館 日】 7月3日、10日、18日、19日
【開館時間】 5月~9月 9:00~17:00(最終入館16:30)
10月~4月 9:30~16:30(最終入館16:00)
2017年7月イベントスケジュール
※平成29年8月10日までの予定です。
***今月イチオシのイベント***
★8月9日(水)親子工場見学会 ~セメント工場を見に行こう!~
科学館発の工場見学ツアーです。みんなでバスに乗ってセメント工場を見学します。
セメントのできる過程や身近なところで利用されていることを知ろう。
【時 間】 8:15~17:30
【対 象】 小学4年生~6年生のお子さまと保護者 (保護者の同行が必須)
【定 員】 20組(多数時抽選)
【料 金】 無料
【場 所】 集合解散は科学館駐車場を予定
【事前申し込み】 館内申し込み用紙、FAX、Eメールのいずれかで申し込み。
【申し込み締め切り】 7月20日(木)必着
【申し込み先】 科学館FAX 011-894-5445、
Eメール kanri@ssc.slp.or.jp
※ 定員に満たない場合は、締め切り後、先着順で電話で受け付け011-892-5001
※ お子さま1名に対し必ず保護者の方1名の同行が必要となります。
お子さま1名と保護者1名の2名1組でお申し込みください。
(お子さま2名で申し込みの場合は保護者の方も2名でお申し込みください。)
※ 雨天時決行
※ 昼食のお弁当をご用意します。アレルギー等で市販のお弁当に不安のある方は
お弁当をご持参ください。
※ 工場内を歩きますので、安全のために長袖長ズボン、歩きやすい靴でお越しください。
※ 本事業は一般社団法人セメント協会との共同主催事業です。
★7月26日(水)・27日(木)サイエンジャー科学教室
北海道小学校理科研究会に所属している小学校教諭による科学教室を行います。
【時 間】 (1)10:30~11:30 (2)13:00~14:00
【対 象】 小学3年生~6年生
【定 員】 各回32名(多数時抽選)
【料 金】 無料
【場 所】 3階 実験室
【事前申し込み】 館内申し込み用紙、FAX、Eメールのいずれかで申し込み。
※ 参加希望日時を明記
【申し込み締め切り】 7月14日(金)必着
【申し込み先】 科学館FAX 011-894-5445、Eメール tenji@ssc.slp.or.jp
※ 定員に満たない場合は、締め切り後、先着順で電話で受け付け011-892-5001
★7月31日(月)KidsVentureプログラミング教室
教育用小型コンピューターIchigoJam(イチゴジャム)を使ってプログラミングの基礎を
学んだ後、プリント基板にハンダ付けして組み立てて、オリジナルゲームを作ります。
【時 間】 12:00~17:00
【対 象】 小学3年生~中学3年生
【定 員】 20名(多数時抽選)
【料 金】 2,500円(材料費)
【場 所】 1階 会議室
【事前申し込み】 館内申し込み用紙、FAX、Eメールのいずれかで申し込み。
【申し込み締め切り】 7月15日(土)必着
【申し込み先】 科学館FAX 011-894-5445、Eメール tenji@ssc.slp.or.jp
※ 定員に満たない場合は、締め切り後、先着順で電話で受け付け011-892-5001
★7月28日(金)・29日(土)・30日(日)
親子天文教室「手作りの望遠鏡で星空を見よう」
自分で作った天体望遠鏡を使って月や木星を見てみましょう。
天体望遠鏡を組み立て、天気が良ければ実際に月や星を観望します。
【時 間】 18:30~20:30
【対 象】 小学生とその保護者 (中学年以上推奨)
【定 員】 各日20組(多数時抽選)
【料 金】 望遠鏡1台につき2,800円
【場 所】 1階 交流コーナー・他
【事前申し込み】 往復はがき、FAX、Eメールのいずれかで申し込み。
※ 参加希望日を明記
【申し込み締め切り】 7月14日(金)必着
【申し込み先】 科学館FAX 011-894-5445、
Eメール astroevent@ssc.slp.or.jp
※ 定員に満たない場合は、締め切り後、先着順で電話で受け付け011-892-5004(天文係)
★8月12日(土)夏休み天体観望会in「定山渓自然の村」
【時 間】 20:00~22:00
【対 象】 一般
【定 員】 60名(多数時抽選)
【料 金】 無料
【場 所】 定山渓自然の村(札幌市南区定山渓豊平峡ダム下流国有林野)
【事前申し込み】 往復はがき、FAX、Eメールのいずれかで申し込み。
※ 代表者・参加人数を明記
【申し込み締め切り】 7月28日(金)必着
【申し込み先】 科学館FAX 011-894-5445、
Eメール astroevent@ssc.slp.or.jp
※ 会場駐車場へは、自家用車での参加をお願いします。
※ 現地集合・解散になります。
※ 観望の実施中止の決定は16:00です。
悪天候の場合は定山渓自然の村施設内(室内)で、星についての話を行います。
※ 天候の回復が見込まれない場合には、予定時刻を切り上げて終了します。
★7月22日(土)~8月20日(日) ※ 期間中無休
夏の特別展「たべものの冒険 ~消化!そういうことか!~」
私たちが口から入れた食べ物は、いったいどうなるのかな?
食べ物になったつもりで、体の中を冒険しよう!
【時 間】 9:00~17:00
【対 象】 一般
【料 金】 700円(中学生以下無料)
【場 所】 2階 特別展示室
【申し込み】当日直接会場へ
★~7月31日(月)締め切り
「宇宙の日」作文・絵画コンテスト作品募集 テーマは「月へ」
9月12日の「宇宙の日」にちなんで、作文と絵画を募集します。
テーマに沿った内容で作文・絵画を作成してください。
【応募方法】作文は400字詰原稿用紙2~5枚(自筆のみ)。
絵画はA2サイズ(420mm×594mm)以下の用紙を使用
(画材は自由だがCGは不可)。
作品の裏に(1)住所(ふりがな)(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号
(4)学校名(ふりがな)学年、年齢 (5)応募科学館名(札幌市青少年科学館)
(6)作品にこめた想い(100字以内。絵画のみ)を記入したうえで科学館へ
送付、もしくは持参。応募作品は未発表オリジナル作品に限る。
【応募締め切り】 7月31日(月)(必着)
★7月22日(土)イブニングプラネタリウム
普段のプラネタリウムよりも星空解説が10分長い特別バージョンで行います。
昼間はなかなかプラネタリウムに足を運べないという方にもおすすめです。
【内 容】 星空の解説(30分)と、プラネタリウム番組(30分)
【時 間】 19:00~20:00
【対 象】 15歳以上(中学生不可)
【定 員】 200名(先着)
【料 金】 500円
【申し込み】 当日、発券時間(9:00~16:30および18:30~18:55)、
観覧券売り場にて発券を行います。
定員になり次第、発券は終了します。
※ 18:30再開館・プラネタリウム入場開始
★7月29日(土)、30日(日)、8月4日(金)~6日(日)、
9日(木)~13日(日)、 8月19日(土)、20日(日)
小中学生の夏休み工作会
【内 容】 (1)星座早見帽:帽子の形をした立体的な星座早見盤をつくります。
(2)異次元ランナーハムさん:ハンドルを回すとメビウスの輪
(表と裏の区別がない輪)のコースが回転し、磁石が付いたハムスターが
走り続ける工作です。
【時 間】 10:00 11:10 13:30 14:40各回45分程度
【対 象】 小中学生
【定 員】 各回1題材12名
【料 金】(1)200円(2)300円
【申し込み】 当日9:00からすべての回の整理券を工作室前にて配布します。
整理券は1人1枚。先着順。
※ 小中学生限定のため、未就学児は参加不可。
★サイエンスショー「明かりと火のサイエンスショー ヒッ?灯っ!火っ!」
(5月~8月)
思いがけないものが光ったり、火がついたり、驚きの実験を次々と紹介します。
なんで?どうして??そんな不思議が盛りだくさんのサイエンスショーです。
【日 程】 5月~8月 毎日
【時 間】 平日:9:45、11:00、15:00
土・日・祝:11:00、13:00、15:00
※ 各回15分程度
【場 所】 3階 サイエンスショーコーナー
【料 金】 無料(高校生以上展示室観覧料700円)
【申し込み方法】 当日直接会場へ
★札幌市天文台夜間公開
札幌市中心部にある天文台から、口径20cmの望遠鏡を使って星を観望します。
主な観望対象は、土星・夏の星座の星
【日 程】 7月14日(金)~17日(月祝)、7月28日(金)~30日(日)
【時 間】 20:00~22:00
【場 所】 札幌市天文台(中央区中島公園内)
【料 金】 無料
【申し込み方法】 当日直接会場へ
※ 会場に駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。
※ 天候による実施の有無につきましては観望開始時刻の1時間前より、
天文台(511-9624)へ直接お問い合わせください。
※ 実施の詳細は、011-892-5004(科学館天文係)までお問い合わせください。
★日曜実験室「電気・電池・発電機
~電気の性質を調べ、電気のつくり方を理解しよう~」(7月~10月)
電気のない生活を考えられないほど、私たちは電気を使って暮らしています。
そのような大事な電気はどのように生み出されているのでしょうか。
様々な方法で電気をつくる実験をやってみよう!
【日 程】 7月~10月の日曜・祝日
【時 間】 14:00~(40分程度)
【場 所】 3階 実験室【定員】32名
【対 象】 小中学生
【料 金】 無料(同伴の保護者は展示室観覧料700円)
【申し込み方法】 当日13:30から3階案内前で受け付け。(先着順)
★移動天文台(10月実施分)
皆さんが住んでいる地域に天文指導員を派遣し、星の観望会を実施します。
天体望遠鏡で星をのぞいたり、星座をたどったりしてみましょう。
【移動天文台実施期間】 10月4日(水)~29日(日)除外日あり
【場 所】 市内各地
【時 間】 19:00~20:30
【定 員】 1会場あたり30名以上
【対 象】 札幌市内で星空観望会を実施する予定のある団体
【料 金】 無料
【申し込み開始日】8月1日(火)~31日(木) 先着順
【申し込み方法】電話(011-892-5004)で仮申し込みの後、科学館ホームページより
ダウンロードした申込用紙を送付。
※ お問い合わせ:011-892-5004(科学館天文係)まで
★科学館天体観望会
科学館駐車場で天体観望会を行います。天体望遠鏡を使って星を観望します。
主な観望対象は、土星・夏の星座の星
【日 程】 7月29日(土)
【時 間】 20:00~21:30
【場 所】 科学館駐車場
【料 金】 無料
【申し込み方法】 当日直接会場へ
※ 悪天候の場合は中止となります。
※ 実施時間の1時間前より、011-892-5004(天文係)までお問い合わせください。
※ 区民祭りのため混雑が予想されるので、観望会会場は科学館駐車場といたします。
★科学館の工作室(7月30日を除く日・祝日)
工作講師の指導のもと、科学館オリジナルの工作を作ります。
【内 容】 (1)星座早見帽:帽子の形をした立体的な星座早見盤をつくります。
(2)異次元ランナーハムさん:ハンドルを回すとメビウスの輪のコースが回転し、
磁石の付いたハムスターが走り続ける工作です。
【場 所】 1階工作室
【時 間】 10:50、13:10、14:20
【定 員】 各回1題材12名
【対 象】 中学生以下 ※未就学児は要相談
【料 金】 (1)200円 (2)300円
【申し込み】 当日9:00からすべての回の整理券を工作室前にて配布します。
整理券は1人1枚。先着順。
※ 夏の特別展期間中は「小中学生の夏休み工作会」を実施します。
【問い合わせ先】 札幌市青少年科学館
URL: http://www.ssc.slp.or.jp/
住 所:〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20
TEL:011-892-5001(天文係直通:011-892-5004)/FAX:011-894-5445
***お知らせ***
【休 館 日】 7月3日、10日、18日、19日
【開館時間】 5月~9月 9:00~17:00(最終入館16:30)
10月~4月 9:30~16:30(最終入館16:00)
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2017-07-02 21:40
| 2017年7月のイベント
2017年 06月 18日
小学生対象の公開講座「葉っぱで作る植物図鑑」
小学生対象の公開講座「葉っぱで作る植物図鑑」
いろいろな植物の葉っぱの形や色や手触りなどを観察して、
自分だけの図鑑を作ってみよう。植物に詳しくなくても大丈夫!
夏休みの自由研究にも役立つかも!?
【日 時】 第1回 7月27日(木)午前 9:30 ~ 11:30 定員に達しました
第2回 7月27日(木)午後 13:30 ~15:30 定員に達しました
第3回 7月28日(金)午前 9:30 ~ 11:30 定員に達しました
第4回 7月28日(金)午後 13:30 ~15:30 定員に達しました
(総回数:4回 すべての回は同じ内容です)
【場 所】 北大植物園(札幌市中央区北3条西8丁目 かでる2・7のすぐ西側)
※各回の開始時間5分前までに集合願います
【参加費】 500円 (材料費・傷害保険料含む 入園料は必要ありません)
【対 象】 小学生 各回10名(保護者付き添いの必要はありません)
【申込方法】 1から5までを記入して、メールかFAXまたはハガキにて申し込み下さい
(電話での申し込みは受け付けておりません)
1.名前(ふりがな)
2.学年
3.住所
4.電話番号(当日連絡の取れる番号)
5.希望する回 (第2希望まで)
【受付期間】 6月20日(月)~7月20日(水) ★定員になり次第締め切ります
申し込まれた方には、後日参加案内を郵送いたします
【申込先(主催)】 北海道大学植物園
〔H P〕 http://www.hokudai.ac.jp/fsc/bg/
〔メール〕 st@fsc.hokudai.ac.jp
〔FAX〕 011-221-0664
〔ハガキ〕 〒060-0003 札幌市中央区北3条西8丁目
いろいろな植物の葉っぱの形や色や手触りなどを観察して、
自分だけの図鑑を作ってみよう。植物に詳しくなくても大丈夫!
夏休みの自由研究にも役立つかも!?
【日 時】 第1回 7月27日(木)午前 9:30 ~ 11:30 定員に達しました
第2回 7月27日(木)午後 13:30 ~15:30 定員に達しました
第3回 7月28日(金)午前 9:30 ~ 11:30 定員に達しました
第4回 7月28日(金)午後 13:30 ~15:30 定員に達しました
(総回数:4回 すべての回は同じ内容です)
【場 所】 北大植物園(札幌市中央区北3条西8丁目 かでる2・7のすぐ西側)
※各回の開始時間5分前までに集合願います
【参加費】 500円 (材料費・傷害保険料含む 入園料は必要ありません)
【対 象】 小学生 各回10名(保護者付き添いの必要はありません)
【申込方法】 1から5までを記入して、メールかFAXまたはハガキにて申し込み下さい
(電話での申し込みは受け付けておりません)
1.名前(ふりがな)
2.学年
3.住所
4.電話番号(当日連絡の取れる番号)
5.希望する回 (第2希望まで)
【受付期間】 6月20日(月)~7月20日(水) ★定員になり次第締め切ります
申し込まれた方には、後日参加案内を郵送いたします
【申込先(主催)】 北海道大学植物園
〔H P〕 http://www.hokudai.ac.jp/fsc/bg/
〔メール〕 st@fsc.hokudai.ac.jp
〔FAX〕 011-221-0664
〔ハガキ〕 〒060-0003 札幌市中央区北3条西8丁目
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2017-06-18 00:03
| 2017年7月のイベント
2017年 06月 17日
親子でわくわく♪リトミック!
親子でわくわく♪リトミック!
【日 時】 2017年7月2日(日)
(1)10:00~10:45 (2)11:00~11:45
【場 所】 札幌ファクトリー レンガ館1階
ソプラティコファンタジースクエア(小スタジオ)
【駐車場】 札幌ファクトリー施設内4時間無料(受付にて捺印)
【対 象】 2歳~4歳ぐらい 5~6組
【参加費】 初回800円(2回目以降1000円・きょうだい半額)
【内 容】 即時反応、リズム、うた、手遊び、絵本、クラフト
≪レッスン予定≫ 7月は七夕リトミック♪
■リトミックではどんなことをするの?
親子で&お友達と、楽器や道具を使って楽しく遊びます。
音に反応して跳ぶ・走る、体で表現する、リズム遊び、歌、手遊び、絵本、クラフトなど、
季節ごとに様々な活動を取り入れていきます。
リトミックは、幼児期に必要な発達・経験を総合的に促し、音楽性、協調性、豊かな人間性
などの育成に役立ちます。
★参加申し込み事項★
1.参加者のお名前、お子様の月齢(性別)
2.連絡の取れるお電話番号
★申し込み先★
♪ピアノ・リトミック・学習支援♪
kids room poporu(キッズルーム ぽぽる)
●メール poporu.kids@ezweb.ne.jp
●電 話 080-4040-1664(はたなか)
●講 師 畠中 栄理香(はたなか えりか)

【日 時】 2017年7月2日(日)
(1)10:00~10:45 (2)11:00~11:45
【場 所】 札幌ファクトリー レンガ館1階
ソプラティコファンタジースクエア(小スタジオ)
【駐車場】 札幌ファクトリー施設内4時間無料(受付にて捺印)
【対 象】 2歳~4歳ぐらい 5~6組
【参加費】 初回800円(2回目以降1000円・きょうだい半額)
【内 容】 即時反応、リズム、うた、手遊び、絵本、クラフト
≪レッスン予定≫ 7月は七夕リトミック♪
■リトミックではどんなことをするの?
親子で&お友達と、楽器や道具を使って楽しく遊びます。
音に反応して跳ぶ・走る、体で表現する、リズム遊び、歌、手遊び、絵本、クラフトなど、
季節ごとに様々な活動を取り入れていきます。
リトミックは、幼児期に必要な発達・経験を総合的に促し、音楽性、協調性、豊かな人間性
などの育成に役立ちます。
★参加申し込み事項★
1.参加者のお名前、お子様の月齢(性別)
2.連絡の取れるお電話番号
★申し込み先★
♪ピアノ・リトミック・学習支援♪
kids room poporu(キッズルーム ぽぽる)
●メール poporu.kids@ezweb.ne.jp
●電 話 080-4040-1664(はたなか)
●講 師 畠中 栄理香(はたなか えりか)

■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2017-06-17 23:25
| 2017年7月のイベント
2017年 05月 22日
ちえりあ 親子映画会「トムとジェリー&ウッドペッカー」
ちえりあ 親子映画会
「トムとジェリー&ウッドペッカー」
ネコのトムとねずみのジェリーは、なかよしのライバル。
いつもドタバタ。なかよくケンカちゅう!
ゆかいなキツツキ、ウッドペッカーのおはなしもあるよ!
上映予定作品:土曜の夜は、淋しがりや ほか
【日 時】 平成29年7月28日(金) 10:30~11:20(10:00開場)
【会 場】 札幌市生涯学習総合センター1階 ちえりあホール
札幌市西区宮の沢1-1 地下鉄東西線「宮の沢駅」直結
駐車場:西友駐車場をご利用ください(1時間無料)
ちえりあ館内の認証機を通すとさらに1時間無料。
【定 員】 400名(定員を超えた場合は入場をお断りすることがあります)
【受 付】 直接会場にお越しください
【入場料】 無料
【主 催】 札幌市生涯学習センター
【お問い合わせ】 札幌市生涯学習センター事業課 メディア・視聴覚係
011-671-2121
「トムとジェリー&ウッドペッカー」
ネコのトムとねずみのジェリーは、なかよしのライバル。
いつもドタバタ。なかよくケンカちゅう!
ゆかいなキツツキ、ウッドペッカーのおはなしもあるよ!
上映予定作品:土曜の夜は、淋しがりや ほか
【日 時】 平成29年7月28日(金) 10:30~11:20(10:00開場)
【会 場】 札幌市生涯学習総合センター1階 ちえりあホール
札幌市西区宮の沢1-1 地下鉄東西線「宮の沢駅」直結
駐車場:西友駐車場をご利用ください(1時間無料)
ちえりあ館内の認証機を通すとさらに1時間無料。
【定 員】 400名(定員を超えた場合は入場をお断りすることがあります)
【受 付】 直接会場にお越しください
【入場料】 無料
【主 催】 札幌市生涯学習センター
【お問い合わせ】 札幌市生涯学習センター事業課 メディア・視聴覚係
011-671-2121
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2017-05-22 21:53
| 2017年7月のイベント
1