2012年 05月 31日
<【札幌市中央区・西区・北区・手稲区・南区・豊平区】6月マタニティ&子連れヨガクラス参加者募集中!>
<【札幌市中央区・西区・北区・手稲区・南区・豊平区】
6月 マタニティ&子連れヨガクラス参加者募集中!>
札幌市中央区・西区・北区で定期開催中の「マタニティ&子連れヨガクラス」は、
引き続きメンバーを募集しております。
南区・豊平区では初めて、手稲区ではクラス開設を目指して引き続き体験クラスを
開催します。
ぜひお誘い合わせの上、ご参加くださいませ。
皆さまにお会いするのを楽しみにしております。
~2012年 6月 札幌市中央区・西区・北区・手稲区・南区・豊平区
での「マタニティ&子連れヨガクラス」のお知らせ~
子育て中のママは何かと運動不足になりがち、
でも子どもが小さくてスポーツクラブにはなかなかいけない・・・。
妊娠中の体力作りに無理のない運動がしたい・・・。
そんなあなたへ、安心して乳幼児と一緒に参加できる、
ヨガクラスはいかがですか?もちろんお一人でも!
初心者でも大丈夫!一緒にストレッチを楽しみましょう♪
♪ 札幌市中央区 ♪
【会場】 札幌市中央区民センター
(札幌市中央区南2条西10丁目)
【交通アクセス】
●地下鉄東西線「西11丁目駅(3番出口)徒歩4分
●市電「中央区役所前」徒歩3分
●JRバス「中央区役所前(啓明線[53])」徒歩1分
●じょうてつバス「中央区役所前(真駒内線[南4][南54] [南64])」徒歩1分
【駐車場】 会場には駐車場はありません。道路を挟んで向かい側の
中央区役所や保健センター、最寄りの有料駐車場をご利用ください。
【日時】 6月 1日・15日・29日 金曜日 午前10時30分~12時
【参加費】 親子一組 一回 1000円
****************
♪ 札幌市 西区 ♪
【会場】 札幌市生涯学習総合センター・ちえりあ
(札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10)
【交通アクセス】
●地下鉄 東西線 宮の沢駅下車 地下直結通路 徒歩約5分
●宮の沢バスターミナルより地下直結通路 徒歩約3分
【駐車場】 西友宮の沢店駐車場と共用。駐車料金:2時間まで無料
【参加費】 親子一組 一回1000円
<月曜午前クラス>
【日時】 6月4日・11日・18日・25日 月曜日 午前10時30分~12時
<火曜午前クラス>
【日時】 6月5日・19日 火曜日 午前10時30分~12時
****************
♪ 札幌市 北区 ♪
【会場】 札幌市新琴似新川地区センター
(〒001-0902 札幌市北区新琴似2条8丁目1番20号)
【交通アクセス】●中央バス「新琴似2条8丁目」下車 徒歩1分
【駐車場】 センターに有り。台数に限りがあります。
【開催日】 毎週金曜日(祝日・お盆・年末年始除く)
6月1日・8日・15日・22日・29日
(1)9時45分~10時45分 (2)11時~12時
【参加費】 親子一組 600円 (北区のみ初回限定)
※北区ヨガクラスは、一時間2500円、二時間4000円の月謝制、
もしくは日時指定予約の上、一時間1000円にてご参加いただけます。
****************
♪ 札幌市 手稲区 ♪
【会場】 札幌市手稲区民センター
(〒006-0811 札幌市手稲区前田1条11丁目 手稲区役所と併設)
【交通アクセス】●JR手稲駅北口から徒歩5分 ●JRバス手稲駅前下車、徒歩5分
●JRバス・中央バス、手稲区役所前下車 徒歩3分
【駐車場】 区役所と共用
【開催日】 6月8日・22日 金曜日 10時半~12時
【参加費】 親子一組 1000円
****************
♪ 札幌市 南区 ♪
【会場】 札幌市南区民センター1階「くつろぎA」
(札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1)
【交通アクセス】●地下鉄南北線「真駒内駅」徒歩7分
●じょうてつバス、中央バス「南区役所前」下車
【駐車場】 区役所と共用
【開催日時】 2012年6月 20日(水) 10時半~12時
【参加費】 親子一組 1000円
****************
♪ 札幌市 豊平区 ♪
【会場】 札幌市豊平区民センター1階「和室いこい半面B」
(札幌市豊平区平岸6条10丁目)
【交通アクセス】●東豊線「美園駅」徒歩10分●南北線「平岸駅」「南平岸駅」徒歩15分
●じょうてつバス・中央バス「豊平区役所」下車
【駐車場】 区役所と共用
【開催日時】 2012年 6月27日(水) 10時半~12時
【参加費】 親子一組 1000円 (当日会場で徴収いたします)
*********************
<ご参加にあたっての共通事項>
【持ち物】 ヨガマットもしくはバスタオル、動きやすい服装。
(はだしになります。)
※ 北区新琴似新川地区センター窓口では、ヨガマットが100円でレンタルできます。
※ ちえりあでは、ヨガクラス内でヨガマットが100円でレンタルできます。
【参加方法】 「○○区ヨガクラス」(○○に希望会場を記載)として、メールかお電話で
以下をお知らせください。
「ご参加希望の会場、ご参加希望の日程、ご参加の方のお名前、
同伴のお子様のお名前と、生年月日(妊娠中の方は出産予定日)、電話番号、
メールアドレス」
【妊娠中の方へ】
ヨガへのご参加は主治医に軽い運動の許可を得てください。
一般的には、15週ごろからはじめると安心ですが、産院によって、
初期でも許可をくださることもあります。
体調がすぐれないとき、安静を指示されたときは無理しないでください。
健康であれば出産間近まで続けることができます。
初めてのご妊娠中であれば、いろんな月齢のこどもが一同に会す、
子連れヨガクラスで、こどものいる環境になれているのも良いことですね。
【メンバー希望の方へ】
「マタニティ&子連れヨガクラス」を継続的に楽しみたい方へ、
登録メンバー制をとっています。
入会金は1000円で、ご希望のクラスに予約なしで自動的にお席をご用意します。
W-projectのほかのイベントやクラスに優待・優先でご参加いただけます。
【注意事項】
※ 携帯メールよりご連絡をされる方は、以下のメールアドレスよりお返事をいたします
ので、PCからのメールが受け取れるように設定をお願いします。
メール送信後数日たっても返信がない際には、なんらかの障害の可能性があります
ので、お電話にてお問合せくださいませ。
※ 参加予約人数があまりにも少数の場合、中止となる場合があります。
その際はお電話にてご連絡をいたしますので、予約の際には、必ず電話番号を
お知らせください。
※ 参加希望日時の前日から当日までのお申込みは、お電話にて空席のご確認をいただき
ますようお願いいたします。
【お申し込み・問い合わせ先】
『子育て中の女性を応援・W-project』 担当:西川
■電話番号 080-3296-2713
■メールアドレス wproject_hokkaido@yahoo.co.jp
■ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/wproject_hokkaido
6月 マタニティ&子連れヨガクラス参加者募集中!>
札幌市中央区・西区・北区で定期開催中の「マタニティ&子連れヨガクラス」は、
引き続きメンバーを募集しております。
南区・豊平区では初めて、手稲区ではクラス開設を目指して引き続き体験クラスを
開催します。
ぜひお誘い合わせの上、ご参加くださいませ。
皆さまにお会いするのを楽しみにしております。
~2012年 6月 札幌市中央区・西区・北区・手稲区・南区・豊平区
での「マタニティ&子連れヨガクラス」のお知らせ~
子育て中のママは何かと運動不足になりがち、
でも子どもが小さくてスポーツクラブにはなかなかいけない・・・。
妊娠中の体力作りに無理のない運動がしたい・・・。
そんなあなたへ、安心して乳幼児と一緒に参加できる、
ヨガクラスはいかがですか?もちろんお一人でも!
初心者でも大丈夫!一緒にストレッチを楽しみましょう♪
♪ 札幌市中央区 ♪
【会場】 札幌市中央区民センター
(札幌市中央区南2条西10丁目)
【交通アクセス】
●地下鉄東西線「西11丁目駅(3番出口)徒歩4分
●市電「中央区役所前」徒歩3分
●JRバス「中央区役所前(啓明線[53])」徒歩1分
●じょうてつバス「中央区役所前(真駒内線[南4][南54] [南64])」徒歩1分
【駐車場】 会場には駐車場はありません。道路を挟んで向かい側の
中央区役所や保健センター、最寄りの有料駐車場をご利用ください。
【日時】 6月 1日・15日・29日 金曜日 午前10時30分~12時
【参加費】 親子一組 一回 1000円
****************
♪ 札幌市 西区 ♪
【会場】 札幌市生涯学習総合センター・ちえりあ
(札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10)
【交通アクセス】
●地下鉄 東西線 宮の沢駅下車 地下直結通路 徒歩約5分
●宮の沢バスターミナルより地下直結通路 徒歩約3分
【駐車場】 西友宮の沢店駐車場と共用。駐車料金:2時間まで無料
【参加費】 親子一組 一回1000円
<月曜午前クラス>
【日時】 6月4日・11日・18日・25日 月曜日 午前10時30分~12時
<火曜午前クラス>
【日時】 6月5日・19日 火曜日 午前10時30分~12時
****************
♪ 札幌市 北区 ♪
【会場】 札幌市新琴似新川地区センター
(〒001-0902 札幌市北区新琴似2条8丁目1番20号)
【交通アクセス】●中央バス「新琴似2条8丁目」下車 徒歩1分
【駐車場】 センターに有り。台数に限りがあります。
【開催日】 毎週金曜日(祝日・お盆・年末年始除く)
6月1日・8日・15日・22日・29日
(1)9時45分~10時45分 (2)11時~12時
【参加費】 親子一組 600円 (北区のみ初回限定)
※北区ヨガクラスは、一時間2500円、二時間4000円の月謝制、
もしくは日時指定予約の上、一時間1000円にてご参加いただけます。
****************
♪ 札幌市 手稲区 ♪
【会場】 札幌市手稲区民センター
(〒006-0811 札幌市手稲区前田1条11丁目 手稲区役所と併設)
【交通アクセス】●JR手稲駅北口から徒歩5分 ●JRバス手稲駅前下車、徒歩5分
●JRバス・中央バス、手稲区役所前下車 徒歩3分
【駐車場】 区役所と共用
【開催日】 6月8日・22日 金曜日 10時半~12時
【参加費】 親子一組 1000円
****************
♪ 札幌市 南区 ♪
【会場】 札幌市南区民センター1階「くつろぎA」
(札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1)
【交通アクセス】●地下鉄南北線「真駒内駅」徒歩7分
●じょうてつバス、中央バス「南区役所前」下車
【駐車場】 区役所と共用
【開催日時】 2012年6月 20日(水) 10時半~12時
【参加費】 親子一組 1000円
****************
♪ 札幌市 豊平区 ♪
【会場】 札幌市豊平区民センター1階「和室いこい半面B」
(札幌市豊平区平岸6条10丁目)
【交通アクセス】●東豊線「美園駅」徒歩10分●南北線「平岸駅」「南平岸駅」徒歩15分
●じょうてつバス・中央バス「豊平区役所」下車
【駐車場】 区役所と共用
【開催日時】 2012年 6月27日(水) 10時半~12時
【参加費】 親子一組 1000円 (当日会場で徴収いたします)
*********************
<ご参加にあたっての共通事項>
【持ち物】 ヨガマットもしくはバスタオル、動きやすい服装。
(はだしになります。)
※ 北区新琴似新川地区センター窓口では、ヨガマットが100円でレンタルできます。
※ ちえりあでは、ヨガクラス内でヨガマットが100円でレンタルできます。
【参加方法】 「○○区ヨガクラス」(○○に希望会場を記載)として、メールかお電話で
以下をお知らせください。
「ご参加希望の会場、ご参加希望の日程、ご参加の方のお名前、
同伴のお子様のお名前と、生年月日(妊娠中の方は出産予定日)、電話番号、
メールアドレス」
【妊娠中の方へ】
ヨガへのご参加は主治医に軽い運動の許可を得てください。
一般的には、15週ごろからはじめると安心ですが、産院によって、
初期でも許可をくださることもあります。
体調がすぐれないとき、安静を指示されたときは無理しないでください。
健康であれば出産間近まで続けることができます。
初めてのご妊娠中であれば、いろんな月齢のこどもが一同に会す、
子連れヨガクラスで、こどものいる環境になれているのも良いことですね。
【メンバー希望の方へ】
「マタニティ&子連れヨガクラス」を継続的に楽しみたい方へ、
登録メンバー制をとっています。
入会金は1000円で、ご希望のクラスに予約なしで自動的にお席をご用意します。
W-projectのほかのイベントやクラスに優待・優先でご参加いただけます。
【注意事項】
※ 携帯メールよりご連絡をされる方は、以下のメールアドレスよりお返事をいたします
ので、PCからのメールが受け取れるように設定をお願いします。
メール送信後数日たっても返信がない際には、なんらかの障害の可能性があります
ので、お電話にてお問合せくださいませ。
※ 参加予約人数があまりにも少数の場合、中止となる場合があります。
その際はお電話にてご連絡をいたしますので、予約の際には、必ず電話番号を
お知らせください。
※ 参加希望日時の前日から当日までのお申込みは、お電話にて空席のご確認をいただき
ますようお願いいたします。
【お申し込み・問い合わせ先】
『子育て中の女性を応援・W-project』 担当:西川
■電話番号 080-3296-2713
■メールアドレス wproject_hokkaido@yahoo.co.jp
■ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/wproject_hokkaido
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2012-05-31 23:56
2012年 05月 27日
「成功する家庭教育セミナー」
「成功する家庭教育セミナー」
-----幼児期・幼少期に身につけた心構えが、
その子の人生を決定づけます-----
このセミナーでは、子どもたちが成長する段階で、親が子ども達に身につけてほしい自分の将来像、心構え、夢や目標を持つことの素晴らしさ、それを達成するためのセルフ・モティベーションなどを具体的に学ぶことができます。
セミナー内容
○人は家庭の中で育つ…………………夫婦関係が基本
○知識と感情……………………………「IQ」より「EQ」が重要
○すべてはセルフ・イメージから……幼児期の自己肯定感が大事 等
家庭内のモティベーションの格差が、子どもの成長、学力向上に
大きな影響を与えると教育専門家は言っています。
【主 催】 NPO法人 日本モティビーション協会
【後 援】 札幌市教育委員会・札幌市PTA協議会・家庭塾「アガペー」
【日 程】 2012年6月19日(火)10:00~12:00
【場 所】 札幌エルプラザ 3階 札幌市男女共同参画センター(和室3)
札幌市北区北8条西3丁目 電話:011-728-1222
【参加費】 500円
【定 員】 20名(お子様の年齢・既婚・独身 問いません。どなたでも)
【講 師】 NPO法人 日本モティベーション協会
家庭教育研究家 田宮 盛秀 ・ 田宮 ふじ(結婚34年、子供2人、孫2人)
1952年生まれ。北海道を中心にPTA、学校、企業等で講演を行っている。
【お申込み】 NPO法人 日本モティベーション協会 札幌支部
〒003-0838
札幌市白石区北郷8条4丁目2-25-502
電話&FAX:011-871-0015 携帯:090-1646-7948
E-mail:sfh.tamiya@docomo.ne.jp
******************人生成功は家庭の成功から******************
-----幼児期・幼少期に身につけた心構えが、
その子の人生を決定づけます-----
このセミナーでは、子どもたちが成長する段階で、親が子ども達に身につけてほしい自分の将来像、心構え、夢や目標を持つことの素晴らしさ、それを達成するためのセルフ・モティベーションなどを具体的に学ぶことができます。
セミナー内容
○人は家庭の中で育つ…………………夫婦関係が基本
○知識と感情……………………………「IQ」より「EQ」が重要
○すべてはセルフ・イメージから……幼児期の自己肯定感が大事 等
家庭内のモティベーションの格差が、子どもの成長、学力向上に
大きな影響を与えると教育専門家は言っています。
【主 催】 NPO法人 日本モティビーション協会
【後 援】 札幌市教育委員会・札幌市PTA協議会・家庭塾「アガペー」
【日 程】 2012年6月19日(火)10:00~12:00
【場 所】 札幌エルプラザ 3階 札幌市男女共同参画センター(和室3)
札幌市北区北8条西3丁目 電話:011-728-1222
【参加費】 500円
【定 員】 20名(お子様の年齢・既婚・独身 問いません。どなたでも)
【講 師】 NPO法人 日本モティベーション協会
家庭教育研究家 田宮 盛秀 ・ 田宮 ふじ(結婚34年、子供2人、孫2人)
1952年生まれ。北海道を中心にPTA、学校、企業等で講演を行っている。
【お申込み】 NPO法人 日本モティベーション協会 札幌支部
〒003-0838
札幌市白石区北郷8条4丁目2-25-502
電話&FAX:011-871-0015 携帯:090-1646-7948
E-mail:sfh.tamiya@docomo.ne.jp
******************人生成功は家庭の成功から******************
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2012-05-27 23:07
2012年 05月 27日
トモエの森へようこそ 家族で楽しもう!!森のひろば
トモエの森へようこそ 家族で楽しもう!!
森のひろば
大きなしゃぼん玉あそび
虹色に輝くシャボン玉、大きく大きくふくらまそう!
大空高く飛ばしちゃおう!

0~4歳児とその家族を対象にした
あそびのひろばです。
自然、あそび、人との出会いの場になれば……と
トモエ幼稚園に通う父母有志で企画しました。
その日一日を楽しみたい方、
トモエ幼稚園をのぞいてみたい方、
ぜひいらしてください!
楽しいですよ~!!
過去の森のひろばの様子はブログでご覧ください。
6月2日(土)10:30~14:00
(いつ来てもいつ帰ってもOKです。)
手作りのしゃぼん玉のわっかを使って、
大きなしゃぼん玉を作って飛ばしてあそびます。
森の中で、しゃぼん玉を飛ばすのはとても気持ちがいいですよ!
園舎も開放していますので、中遊びもできます。
持ち物 お弁当 上靴 着替え タオル
参加費 一家族500円
場所 札幌市南区北ノ沢1963番地(P有り)
札幌トモエ幼稚園
主催 在園・卒園父母有志
協力 トモエ幼稚園スタッフ
申し込み ※先着40家族とさせていただきます。
トモエ幼稚園ホームページ 中央下、森のひろば 申し込みフォーム
http://www.ne.jp/asahi/tomoe/forest/tomoe_top/tomoe.htm
森のひろば ブログ 右上 申し込みフォーム
http://d.hatena.ne.jp/morinohiroba/
電話の方080-3351-4170(三浦)
お問い合わせ mori8343@gmail.com
森のひろば
大きなしゃぼん玉あそび
虹色に輝くシャボン玉、大きく大きくふくらまそう!
大空高く飛ばしちゃおう!

0~4歳児とその家族を対象にした
あそびのひろばです。
自然、あそび、人との出会いの場になれば……と
トモエ幼稚園に通う父母有志で企画しました。
その日一日を楽しみたい方、
トモエ幼稚園をのぞいてみたい方、
ぜひいらしてください!
楽しいですよ~!!
過去の森のひろばの様子はブログでご覧ください。
6月2日(土)10:30~14:00
(いつ来てもいつ帰ってもOKです。)
手作りのしゃぼん玉のわっかを使って、
大きなしゃぼん玉を作って飛ばしてあそびます。
森の中で、しゃぼん玉を飛ばすのはとても気持ちがいいですよ!
園舎も開放していますので、中遊びもできます。
持ち物 お弁当 上靴 着替え タオル
参加費 一家族500円
場所 札幌市南区北ノ沢1963番地(P有り)
札幌トモエ幼稚園
主催 在園・卒園父母有志
協力 トモエ幼稚園スタッフ
申し込み ※先着40家族とさせていただきます。
トモエ幼稚園ホームページ 中央下、森のひろば 申し込みフォーム
http://www.ne.jp/asahi/tomoe/forest/tomoe_top/tomoe.htm
森のひろば ブログ 右上 申し込みフォーム
http://d.hatena.ne.jp/morinohiroba/
電話の方080-3351-4170(三浦)
お問い合わせ mori8343@gmail.com
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2012-05-27 20:33
2012年 05月 26日
ミロス式子育てセミナーのお知らせ
ミロス式子育てセミナーのお知らせ
いよいよ、子育てについても、「終わらせる」「問題が消えてしまう」時代がやってきました。
その原理をお伝えするセミナーを開催します。
昼の部
新常識 ~ミロス式子育て~仮面夫婦が与える子供への影響
日時:6月28日(木)13:30~15:00(13:00~受付)
愛の溢れる結婚生活が、いつしか墓場となり、
好きで結婚したはずのパートナーがこの世で一番嫌いになる。
子供の為にと我慢と忍耐の日々、
そんな夫婦があなたの子供の不登校やいじめ、
また感情的に子供を叱ってしまうことと関係があるとしたら…。
長年の苦しみを一瞬で終わらせ、崩壊した家族を完全に再生させた講師が
生の体験を通してその体験をお伝えします。
夜の部
依存症が終わるって知ってますか?~家族の再生~
日時:6月28日(木)18:30~20:00(18:00~受付)
依存症って知っていますか?
アルコール・薬物・ギャンブル・買い物の依存症。
そして思春期やダイエットから始まる女性にかかりやすい摂食障害などなど……。
現在の治療では、なかなか完治が難しいとされている依存症ですが、実は克服することが
出来る画期的な方法が発見されているのです。
20年以上に渡り苦しんだ依存症を終わらせた生の体験者がその新常識をお伝えいた
します。
会場:AMICA
札幌市西区琴似二条3丁目1-10 共栄ビル4F
地下鉄琴似駅③番出入口より徒歩2分
参加費:3,000円
【プロフィール】 品田奈美
幼少時代の父からの虐待をはじめ、摂食障害(拒食症・過食症)、不眠症、DV(家庭内暴力) 等々・・・様々な苦しみを長きに渡り体験し、その苦しみから抜け出そうと自殺未遂を繰り返す人生。
しかし、奇跡的に『ミロス』と出合い、今までの「苦しみ」のカラクリを知り人生180度大逆転!
今では4人の子供たちに囲まれながら『ミロス』でしか苦しみは超えられないことを自分の
体験を通して世界に発信している。
お問い合わせ:西田 ちさ 07050692927 鹿納 純子 09087082511
いよいよ、子育てについても、「終わらせる」「問題が消えてしまう」時代がやってきました。
その原理をお伝えするセミナーを開催します。
昼の部
新常識 ~ミロス式子育て~仮面夫婦が与える子供への影響
日時:6月28日(木)13:30~15:00(13:00~受付)
愛の溢れる結婚生活が、いつしか墓場となり、
好きで結婚したはずのパートナーがこの世で一番嫌いになる。
子供の為にと我慢と忍耐の日々、
そんな夫婦があなたの子供の不登校やいじめ、
また感情的に子供を叱ってしまうことと関係があるとしたら…。
長年の苦しみを一瞬で終わらせ、崩壊した家族を完全に再生させた講師が
生の体験を通してその体験をお伝えします。
夜の部
依存症が終わるって知ってますか?~家族の再生~
日時:6月28日(木)18:30~20:00(18:00~受付)
依存症って知っていますか?
アルコール・薬物・ギャンブル・買い物の依存症。
そして思春期やダイエットから始まる女性にかかりやすい摂食障害などなど……。
現在の治療では、なかなか完治が難しいとされている依存症ですが、実は克服することが
出来る画期的な方法が発見されているのです。
20年以上に渡り苦しんだ依存症を終わらせた生の体験者がその新常識をお伝えいた
します。
会場:AMICA
札幌市西区琴似二条3丁目1-10 共栄ビル4F
地下鉄琴似駅③番出入口より徒歩2分
参加費:3,000円
【プロフィール】 品田奈美
幼少時代の父からの虐待をはじめ、摂食障害(拒食症・過食症)、不眠症、DV(家庭内暴力) 等々・・・様々な苦しみを長きに渡り体験し、その苦しみから抜け出そうと自殺未遂を繰り返す人生。
しかし、奇跡的に『ミロス』と出合い、今までの「苦しみ」のカラクリを知り人生180度大逆転!
今では4人の子供たちに囲まれながら『ミロス』でしか苦しみは超えられないことを自分の
体験を通して世界に発信している。
お問い合わせ:西田 ちさ 07050692927 鹿納 純子 09087082511
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2012-05-26 22:19
2012年 05月 25日
『子育てママのためのゴスペルワークショップ』
『子育てママのためのゴスペルワークショップ』
札幌を拠点に活動するゴスペルクワイア“OViC”のディレクター
大山小夜子さんによる、子育てママ向けゴスペルワークショップです。
ゴスペルに興味のあるママであれば、どなたでも参加できます。
親子で一緒にノリノリ♪おんぶや抱っこで歌っても大丈夫!!
大きな声で歌ってリフレッシュしましょう。
お子さんが幼稚園や学校に通っているママやプレママさんも大歓迎です。
日時:6月28日(木)10:00~受付開始 10:30~12: 00 ゴスペルワークショップ
場所:若葉キリスト教会(石狩市花畔町184-60)
参加費:1000円
持ち物:筆記用具 水分補給のための飲み物 *録音機器があると復習に便利です
(お子様のお菓子や飲み物、おもちゃの持ち込みは自由です。各自でご用意ください。)
問い合わせ:marilyne103@hotmail.com
担当:マザーリーフ・ゴスペルクワイア 中村
札幌を拠点に活動するゴスペルクワイア“OViC”のディレクター
大山小夜子さんによる、子育てママ向けゴスペルワークショップです。
ゴスペルに興味のあるママであれば、どなたでも参加できます。
親子で一緒にノリノリ♪おんぶや抱っこで歌っても大丈夫!!
大きな声で歌ってリフレッシュしましょう。
お子さんが幼稚園や学校に通っているママやプレママさんも大歓迎です。
日時:6月28日(木)10:00~受付開始 10:30~12: 00 ゴスペルワークショップ
場所:若葉キリスト教会(石狩市花畔町184-60)
参加費:1000円
持ち物:筆記用具 水分補給のための飲み物 *録音機器があると復習に便利です
(お子様のお菓子や飲み物、おもちゃの持ち込みは自由です。各自でご用意ください。)
問い合わせ:marilyne103@hotmail.com
担当:マザーリーフ・ゴスペルクワイア 中村
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2012-05-25 01:04
2012年 05月 23日
妊婦さんと子育てママのためのランチビュッフェつきトークイベント「お産と育児を楽しむコツ」
「子育て中の女性を応援 W-project」特別企画
協力:ママナビ編集部:ルネッサンスサッポロホテル
【託児無料!】
妊婦さんと子育てママのためのランチビュッフェつきトークイベント
「お産と育児を楽しむコツ」
お産や母乳育児支援、被災地支援の活動など地域貢献活動をしている
ママさん起業家から、「育児を楽しむために」伝えたいメッセージ。
これから出産を迎える方はこれからはじまる育児に備えて、子育て中の方は、
すぐに参考になる楽しいトークイベントです。
【日 時】 2012年 6月7日(木) 11時半~14時(託児は12時~)
【会 場】 ルネッサンスサッポロホテル「カジュアルレストランカリフォルニアン」
【住 所】 札幌市豊平区豊平4条1丁目1番1号
地下鉄東西線「菊水駅」、地下鉄東豊線「学園前駅・豊水すすきの駅」
南北線「すすきの駅」徒歩圏内
【参加費】 2,000円(大人1名お食事代込)
※0~3歳まで無料、4歳以上小学生未満のお食事別途300円
【託児料】 無料
【イベント概要】
11:30~ランチタイム (親子でお食事~預けてママゆっくりランチ)
13:00~トークイベント「ママが育児を楽しむコツを語ろう!」&お楽しみ抽選会
講師・ モーハウス代表 光畑由佳さん
※「モーハウス」夏物新作の授乳服をご覧いただけます
※ 著書のサイン会もあります
<託児をご利用の方> 12:00から随時お預かりいたしますので2階託児ルームまで
お越し下さい!
<託児を利用されない方> レストラン内にキッズスペース、ベビーベットがございます
のでご利用ください!
【お申込方法】
1.お名前 2.お子様のお名前と生年月日 3.妊娠週数
4.託児のご利用の有無 5.連絡先電話番号を明記の上
【トークイベント係】までメールか電話にてお申込み下さい。
<メール> wproject_hokkaido@yahoo.co.jp
<電話番号> 080-3296-2713
※メールが数日たっても返信のない場合は何らかの障害の可能性がありますので、
お電話にて再度ご連絡いただきますようお願いいたします。
【主催・問い合わせ先】
モーハウス登録サロン 健康づくり・子育て支援の市民団体
「子育て中の女性を応援・W-project」担当:西川
<URL> http://blogs.yahoo.co.jp/wproject_hokkaido
***************************************************************************************************
講師紹介
光畑由佳(みつはたゆか)氏
倉敷出身。お茶の水女子大学被服学科を卒業後、(株)パルコでの美術企画、建築関係の編集者を経て、1997年の2人目の出産後、電車の中での授乳体験を機に、「産後の新しいライフスタイル」を提案するため授乳服の製作を開始。
「いいお産の日」(茨城、青山)の開催や自宅サロン等も通し、お産・おっぱいをサポートする「モーハウス」の活動を始める。ここで始めた「子連れ出勤」を、古くて新しいワークスタイルとして、青山ショップや百貨店でも実践中。女性、企業、学生に向けての講演も多数。
2012年3月に本拠地つくばの事務所移転に併せて、子育てをする母親だけでなく、幅広い世代の女性、男性、様々な人が集い、つながり、新しいムーブメントが生み出す場としての「mo-baco」をオープンさせた。
講座や子連れ出勤の情報発信を通じて女性のライフデザインを支援する「マザーライフ・アソシエーション(通称らくふぁむ)」や、母乳生活全般の研究活動を行う「快適母乳生活研究所」の立ち上げを進め、代表を務める。三児の母。趣味はお産・おっぱい・建築。
著 書:「働くママが日本を救う!~子連れ出勤というワークスタイル」
受賞歴:2006年 経済産業省 IT経営百選最優秀企業
2007年 茨城県 男(ひと)と女(ひと)ハーモニー功労賞
ライターズネットワーク ライフデザイン賞
2009年 内閣府主催「女性のチャレンジ賞」受賞
第8回『女性起業家大賞』優秀賞
2010年 グッドデザイン賞
東京商工会議所 勇気ある経営大賞
役職等:一般社団法人日本誕生学協会理事
NPO法人ままとーん理事
「モーハウス」URL:http://www.mo-house.net/
NHK 「グラン・ジュテ」に特集されました。
協力:ママナビ編集部:ルネッサンスサッポロホテル
【託児無料!】
妊婦さんと子育てママのためのランチビュッフェつきトークイベント
「お産と育児を楽しむコツ」
お産や母乳育児支援、被災地支援の活動など地域貢献活動をしている
ママさん起業家から、「育児を楽しむために」伝えたいメッセージ。
これから出産を迎える方はこれからはじまる育児に備えて、子育て中の方は、
すぐに参考になる楽しいトークイベントです。
【日 時】 2012年 6月7日(木) 11時半~14時(託児は12時~)
【会 場】 ルネッサンスサッポロホテル「カジュアルレストランカリフォルニアン」
【住 所】 札幌市豊平区豊平4条1丁目1番1号
地下鉄東西線「菊水駅」、地下鉄東豊線「学園前駅・豊水すすきの駅」
南北線「すすきの駅」徒歩圏内
【参加費】 2,000円(大人1名お食事代込)
※0~3歳まで無料、4歳以上小学生未満のお食事別途300円
【託児料】 無料
【イベント概要】
11:30~ランチタイム (親子でお食事~預けてママゆっくりランチ)
13:00~トークイベント「ママが育児を楽しむコツを語ろう!」&お楽しみ抽選会
講師・ モーハウス代表 光畑由佳さん
※「モーハウス」夏物新作の授乳服をご覧いただけます
※ 著書のサイン会もあります
<託児をご利用の方> 12:00から随時お預かりいたしますので2階託児ルームまで
お越し下さい!
<託児を利用されない方> レストラン内にキッズスペース、ベビーベットがございます
のでご利用ください!
【お申込方法】
1.お名前 2.お子様のお名前と生年月日 3.妊娠週数
4.託児のご利用の有無 5.連絡先電話番号を明記の上
【トークイベント係】までメールか電話にてお申込み下さい。
<メール> wproject_hokkaido@yahoo.co.jp
<電話番号> 080-3296-2713
※メールが数日たっても返信のない場合は何らかの障害の可能性がありますので、
お電話にて再度ご連絡いただきますようお願いいたします。
【主催・問い合わせ先】
モーハウス登録サロン 健康づくり・子育て支援の市民団体
「子育て中の女性を応援・W-project」担当:西川
<URL> http://blogs.yahoo.co.jp/wproject_hokkaido
***************************************************************************************************
講師紹介
光畑由佳(みつはたゆか)氏
倉敷出身。お茶の水女子大学被服学科を卒業後、(株)パルコでの美術企画、建築関係の編集者を経て、1997年の2人目の出産後、電車の中での授乳体験を機に、「産後の新しいライフスタイル」を提案するため授乳服の製作を開始。
「いいお産の日」(茨城、青山)の開催や自宅サロン等も通し、お産・おっぱいをサポートする「モーハウス」の活動を始める。ここで始めた「子連れ出勤」を、古くて新しいワークスタイルとして、青山ショップや百貨店でも実践中。女性、企業、学生に向けての講演も多数。
2012年3月に本拠地つくばの事務所移転に併せて、子育てをする母親だけでなく、幅広い世代の女性、男性、様々な人が集い、つながり、新しいムーブメントが生み出す場としての「mo-baco」をオープンさせた。
講座や子連れ出勤の情報発信を通じて女性のライフデザインを支援する「マザーライフ・アソシエーション(通称らくふぁむ)」や、母乳生活全般の研究活動を行う「快適母乳生活研究所」の立ち上げを進め、代表を務める。三児の母。趣味はお産・おっぱい・建築。
著 書:「働くママが日本を救う!~子連れ出勤というワークスタイル」
受賞歴:2006年 経済産業省 IT経営百選最優秀企業
2007年 茨城県 男(ひと)と女(ひと)ハーモニー功労賞
ライターズネットワーク ライフデザイン賞
2009年 内閣府主催「女性のチャレンジ賞」受賞
第8回『女性起業家大賞』優秀賞
2010年 グッドデザイン賞
東京商工会議所 勇気ある経営大賞
役職等:一般社団法人日本誕生学協会理事
NPO法人ままとーん理事
「モーハウス」URL:http://www.mo-house.net/
NHK 「グラン・ジュテ」に特集されました。
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2012-05-23 22:11
2012年 05月 22日
おもちゃフォーラム 2012~~さわって・あそんで・みて・きいて~
おもちゃフォーラム 2012
~さわって・あそんで・みて・きいて~
木の砂場や選りすぐりのおもちゃをそろえてお待ちしています。
親子で遊んでみませんか
【参加費】 1人200円
【開催時間】 10時30分~15時(会場により異なることがあります)
※駐車場は混み合いますので公共機関をご利用ください。
※小学生も保護者と一緒に参加してください。
<6月の開催>
【開催日】 6月16日(土)
【開催場所】 アートウォーム(石狩市花畔1条1丁目56番地)
【担当ワーカーズ・問い合わせ先】 子育て支援ワーカーズ ぽけっとママ
【電話】 090-8636-2004
【開催日】 6月24日(日)
【開催場所】 厚別区体育館(厚別区厚別中央2条5丁目)
【担当ワーカーズ・問い合わせ先】 子育て支援ワーカーズ みるきぃ
【電話】 090-7650-6378
<7月の開催>
【開催日】 7月13日(金)
【開催場所】 手稲区民センター(手稲区前田1条11丁目)
【担当ワーカーズ・問い合わせ先】 子育て支援ワーカーズ プーのいえ
【電話】 090-2690-2018
*詳細については各会場の担当ワーカーズにお問い合わせ下さい。
*HPでもお知らせいたします。http://kosodate.i-cis.com/
~さわって・あそんで・みて・きいて~
木の砂場や選りすぐりのおもちゃをそろえてお待ちしています。
親子で遊んでみませんか
【参加費】 1人200円
【開催時間】 10時30分~15時(会場により異なることがあります)
※駐車場は混み合いますので公共機関をご利用ください。
※小学生も保護者と一緒に参加してください。
<6月の開催>
【開催日】 6月16日(土)
【開催場所】 アートウォーム(石狩市花畔1条1丁目56番地)
【担当ワーカーズ・問い合わせ先】 子育て支援ワーカーズ ぽけっとママ
【電話】 090-8636-2004
【開催日】 6月24日(日)
【開催場所】 厚別区体育館(厚別区厚別中央2条5丁目)
【担当ワーカーズ・問い合わせ先】 子育て支援ワーカーズ みるきぃ
【電話】 090-7650-6378
<7月の開催>
【開催日】 7月13日(金)
【開催場所】 手稲区民センター(手稲区前田1条11丁目)
【担当ワーカーズ・問い合わせ先】 子育て支援ワーカーズ プーのいえ
【電話】 090-2690-2018
*詳細については各会場の担当ワーカーズにお問い合わせ下さい。
*HPでもお知らせいたします。http://kosodate.i-cis.com/
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2012-05-22 21:57
2012年 05月 22日
誕生学 伊藤ゆう子さん講演会
後援/札幌市(予定)・生活クラブ生活協同組合
NPO法人北海道ワーカーズコレクティブ連絡協議会
誕生学
伊藤ゆう子さん講演会
【いのちの大切さを知ろう】
いのちが生まれる事をドラマティックにストーリー仕立てで伝えてくれます
***********************************************************************************************
公益社団法人誕生学協会認定 誕生学アドバイザー
地球上のすべての人が体験した いのちのストーリーを伝える語りべとして活躍中!
***********************************************************************************************
2012年7月22日(日) 1回目 10:30~12:00 ※託児あり
2回目 13:30~15:00 ※託児なし
■場 所 札幌エルプラザ 2階 大会議室
(札幌市北区北8西3丁目28番地 札幌駅北口地下通路直結)
■参加費 大人…1.000円 中高生…500円 小学生以下…無料
■託 児 1回目のみ お子様お一人につき500円 定員あり先着順
託児は事前申し込みが必要です。(0歳からお預かりします)
下記にご記入の上FAX又はメールでお申し込み下さい
※託児に関するお問い合わせは011-632-5180まで
●申し込み先 ●
NPO法人北海道子育て支援ワーカーズ
FAX 011-632-5181 E-mail :kosodate@proof.ocn.ne.jp
~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~
*講演会申し込み*《FAX・メール申し込み》
NPO法人北海道子育て支援ワーカーズ
申し込み方法:FAXまたはメールでお申し込み下さい。
(お電話での申し込みはできません)
締 め 切 り :6/29(金)

■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2012-05-22 20:52
2012年 05月 20日
劇団風の子北海道 『十二の月の物語』
劇団風の子北海道
『十二の月の物語』
開催日時:7月14日(土) 開演 14:00(開場13:30)全席指定
会場:北広島市芸術文化ホール(JR北広島駅4番出口正面)
前売/1,200円 当日/1,500円
親子券(3人以上ひとり1,000円)(3才以上有料)
*************************************************************
前売券発売日:4月14日(土)午前10時より
前売券取扱場所:劇団風の子北海道、北広島市芸術文化ホール、大丸プレイガイド、
ローソン各店、ローソンチケット電話予約(0574-084-001)
(Lコード19352)、地区図書室(大曲分館、西の里公民館図書室、
西部小分室、団地住民センター図書室)
予約受付は午後5時まで。詳しくはお問合せ下さい。
※車いす席をご希望の方は、芸術文化ホールへお問合せ下さい。
※託児サービスを希望する方は7月10日までにお申込み下さい。(有料)
お問合せ:劇団風の子北海道(札幌市北区北27条西11丁目5-7)
TEL 011-726-3619
北広島市芸術文化ホール(北広島市中央6丁目2-1)
TEL 011-372-7667
『十二の月の物語』
開催日時:7月14日(土) 開演 14:00(開場13:30)全席指定
会場:北広島市芸術文化ホール(JR北広島駅4番出口正面)
前売/1,200円 当日/1,500円
親子券(3人以上ひとり1,000円)(3才以上有料)
*************************************************************
前売券発売日:4月14日(土)午前10時より
前売券取扱場所:劇団風の子北海道、北広島市芸術文化ホール、大丸プレイガイド、
ローソン各店、ローソンチケット電話予約(0574-084-001)
(Lコード19352)、地区図書室(大曲分館、西の里公民館図書室、
西部小分室、団地住民センター図書室)
予約受付は午後5時まで。詳しくはお問合せ下さい。
※車いす席をご希望の方は、芸術文化ホールへお問合せ下さい。
※託児サービスを希望する方は7月10日までにお申込み下さい。(有料)
お問合せ:劇団風の子北海道(札幌市北区北27条西11丁目5-7)
TEL 011-726-3619
北広島市芸術文化ホール(北広島市中央6丁目2-1)
TEL 011-372-7667
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2012-05-20 02:31
2012年 05月 20日
母と娘の月経教室~ミニレディと母親向け教室~
母と娘の月経教室
~ミニレディと母親向け教室~
はじめての生理=月経を迎える女の子が、お母さまと一緒に聞く月経の話とワークショップです。
この講座では、女性自身が女性のからだの見事な自然システムである月経を肯定的に見つめられるお話や、月経中の日々をラクに楽しくするための工夫をお伝えします。
初経前のお嬢様と一緒にからだのことを知り、これから起こる変化を楽しみにできるように、そして母から娘へ、女性であることの素晴らしさを伝え、一緒に楽しむ機会にしてみませんか。
少人数グループでの講座ですのでリラックスした雰囲気でご参加いただけます。
日 時:2012年6月9日(土)14:45~16:45
場 所:ちえりあ 若者活動センター2階 活動室B
(札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10)
☆地下鉄宮の沢駅より地下通路直結徒歩5分
対 象:月経を迎える年頃のお嬢さまと、お母さま
※ご兄弟や姉妹の同伴はご遠慮願います。
受講料:母と娘一組 2000円
持ち物:色鉛筆もしくはカラーペン
動きやすい服装でお越しください。
お伝えするのは 公益社団法人誕生学協会認定 誕生学アドバイザー よし ゆうこ
申込み方法:お母様のお名前とご連絡先、お嬢さまのお名前とご年齢を
メール:yoshi.ko122510@gmail.comまでお送りください。
お申し込みをいただきました方に、追って詳細をご案内いたします。
教材は誕生学オリジナル!
欧米のスクールで使用されている教材を使用しています。
*******************************************************************
開講のねらい:女子たちの健康を願って
学校で習う従来のメカニズム解説中心の月経教育にくわえ、子宮の力やいのちのつながりを感じながら学ぶ場を提供いたします。初潮の際に、周囲の反応がネガティブな場合、PMS(月経前症候群)になる可能性が高いため、母親が良いリアクションができるように月経イメージを好転する目的もあります。
知識は学校で習えても感情を交えて伝えるのは親です。
月経のこと、心身のことなど話しやすい親子の関係を一緒につくりませんか?

~ミニレディと母親向け教室~
はじめての生理=月経を迎える女の子が、お母さまと一緒に聞く月経の話とワークショップです。
この講座では、女性自身が女性のからだの見事な自然システムである月経を肯定的に見つめられるお話や、月経中の日々をラクに楽しくするための工夫をお伝えします。
初経前のお嬢様と一緒にからだのことを知り、これから起こる変化を楽しみにできるように、そして母から娘へ、女性であることの素晴らしさを伝え、一緒に楽しむ機会にしてみませんか。
少人数グループでの講座ですのでリラックスした雰囲気でご参加いただけます。
日 時:2012年6月9日(土)14:45~16:45
場 所:ちえりあ 若者活動センター2階 活動室B
(札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10)
☆地下鉄宮の沢駅より地下通路直結徒歩5分
対 象:月経を迎える年頃のお嬢さまと、お母さま
※ご兄弟や姉妹の同伴はご遠慮願います。
受講料:母と娘一組 2000円
持ち物:色鉛筆もしくはカラーペン
動きやすい服装でお越しください。
お伝えするのは 公益社団法人誕生学協会認定 誕生学アドバイザー よし ゆうこ
申込み方法:お母様のお名前とご連絡先、お嬢さまのお名前とご年齢を
メール:yoshi.ko122510@gmail.comまでお送りください。
お申し込みをいただきました方に、追って詳細をご案内いたします。
教材は誕生学オリジナル!
欧米のスクールで使用されている教材を使用しています。
*******************************************************************
開講のねらい:女子たちの健康を願って
学校で習う従来のメカニズム解説中心の月経教育にくわえ、子宮の力やいのちのつながりを感じながら学ぶ場を提供いたします。初潮の際に、周囲の反応がネガティブな場合、PMS(月経前症候群)になる可能性が高いため、母親が良いリアクションができるように月経イメージを好転する目的もあります。
知識は学校で習えても感情を交えて伝えるのは親です。
月経のこと、心身のことなど話しやすい親子の関係を一緒につくりませんか?

■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2012-05-20 00:58