2014年 02月 27日
「~わくわく~こどもランド」ひなまつりスペシャル
「~わくわく~こどもランド」
ひなまつりスペシャル
3月の「~わくわく~こどもランド」は、ひなまつりと春のお話をお届けします。
【と き】 平成26年3月1日(土) 午前11時より 参加無料
【定 員】 60名
(定員を達した場合は、入場をおことわりする場合がありますのでご了承ください。)
【出 演】 読み聞かせボランティア「にじいろ」のみなさん
【演 目】 絵本読み聞かせ「のはらのひなまつり」
紙芝居「ポンコちゃんのおひなさま」
パネルシアターほか
【ところ】 北海道立文学館講堂
(札幌市中央区中島公園1-4 TEL 011-511-7655)
※駐車台数に限りがあるため、来館の際は公共交通機関をご利用ください。
【主 催】 (公財)北海道文学館 北海道立文学館
【交通アクセス】
○地下鉄南北線「中島公園」駅(出口3番)または「幌平橋」駅(出口1番)下車 徒歩6分
○市電「中島公園通」停留所駅下車 徒歩10分
○JRバス・中央バス「中島公園入口」下車 徒歩4分
ひなまつりスペシャル
3月の「~わくわく~こどもランド」は、ひなまつりと春のお話をお届けします。
【と き】 平成26年3月1日(土) 午前11時より 参加無料
【定 員】 60名
(定員を達した場合は、入場をおことわりする場合がありますのでご了承ください。)
【出 演】 読み聞かせボランティア「にじいろ」のみなさん
【演 目】 絵本読み聞かせ「のはらのひなまつり」
紙芝居「ポンコちゃんのおひなさま」
パネルシアターほか
【ところ】 北海道立文学館講堂
(札幌市中央区中島公園1-4 TEL 011-511-7655)
※駐車台数に限りがあるため、来館の際は公共交通機関をご利用ください。
【主 催】 (公財)北海道文学館 北海道立文学館
【交通アクセス】
○地下鉄南北線「中島公園」駅(出口3番)または「幌平橋」駅(出口1番)下車 徒歩6分
○市電「中島公園通」停留所駅下車 徒歩10分
○JRバス・中央バス「中島公園入口」下車 徒歩4分
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2014-02-27 03:52
2014年 02月 27日
思春期の子どもと向き合う大人のための講演会~性と生のメッセージ~
思春期の子どもと向き合う大人のための講演会
~性と生のメッセージ~
体のこと、恋愛、性…
様々なことで思い悩む思春期。
この大切な時期を迎える子どもたちを、
私たち大人は、どう支えていけばよいのでしょうか?
子どもたちから、毎日100通以上のメール相談を受けている
「ウィメンズクリニック・かみむら」の”上村先生”に
思春期の性の現状やその対策についてお話いただきます。
【開催日】 2014年3月2日(日) 13:30~15:30
【会 場】 札幌エルプラザ公共4施設 環境研修室1・2
(札幌市北区北8条西3丁目)
【参加費】 800円
【定 員】 50名程度
【託 児】 1歳以上就学前幼児。先着10名
【講 師】 上村 茂仁さん(ウィメンズクリニック・かみむら 院長)
【プログラム】
13:00 開会
13:30 「思春期の性と生のメッセージ」
15:00 質疑応答
15:30 閉会
【講師プロフィール】
ウィメンズクリニック・かみむら 院長 上村 茂仁さん
高知県生まれ 昭和59年 川崎医科大学卒業
平成3年 岡山大学大学院卒業
平成16年、岡山駅前で女性診療クリニック「ウィメンズクリニック・かみむら」を開院、
現在小学生から老年期までの女性のライフワークののアド.バイザーとして診療を行う
傍ら、休日を利用して年間約80の性教育公園・デートDV教育活動
(小学生から大人まで)を全国で行っている。
また供たちからの携帯電話での匿名メール相談を受けつけており、その数は一日平均
100通になる。
現在は日本思春期学会評議員、日本思春期学会性感染症委員、
岡山県産婦人科医会理事(女子保健担当)、デートDV防止プロジェクト・おかやまの
副代表としても全国で啓発、予防教育を行なっている。
【参加申込みについて】
電話、メール、FAXにて札幌市男女共同参画センターまでお申し込みください。
託児:1歳以上就学児前の幼児。先着10名。申込時に一緒にお伝えください。
電話:011-728-1255
Fax:011-728-1229
メール:jigyou@danjyo.sl-plaza.jp
申込みは先着です。
定員に達した場合はご参加いただけない場合がありますので、ご了承ください。
【主催・お問い合わせ先】
札幌市男女共同参画センター
(指定管理者:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)
〒060-0808 札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ内
担当:木村


~性と生のメッセージ~
体のこと、恋愛、性…
様々なことで思い悩む思春期。
この大切な時期を迎える子どもたちを、
私たち大人は、どう支えていけばよいのでしょうか?
子どもたちから、毎日100通以上のメール相談を受けている
「ウィメンズクリニック・かみむら」の”上村先生”に
思春期の性の現状やその対策についてお話いただきます。
【開催日】 2014年3月2日(日) 13:30~15:30
【会 場】 札幌エルプラザ公共4施設 環境研修室1・2
(札幌市北区北8条西3丁目)
【参加費】 800円
【定 員】 50名程度
【託 児】 1歳以上就学前幼児。先着10名
【講 師】 上村 茂仁さん(ウィメンズクリニック・かみむら 院長)
【プログラム】
13:00 開会
13:30 「思春期の性と生のメッセージ」
15:00 質疑応答
15:30 閉会
【講師プロフィール】
ウィメンズクリニック・かみむら 院長 上村 茂仁さん
高知県生まれ 昭和59年 川崎医科大学卒業
平成3年 岡山大学大学院卒業
平成16年、岡山駅前で女性診療クリニック「ウィメンズクリニック・かみむら」を開院、
現在小学生から老年期までの女性のライフワークののアド.バイザーとして診療を行う
傍ら、休日を利用して年間約80の性教育公園・デートDV教育活動
(小学生から大人まで)を全国で行っている。
また供たちからの携帯電話での匿名メール相談を受けつけており、その数は一日平均
100通になる。
現在は日本思春期学会評議員、日本思春期学会性感染症委員、
岡山県産婦人科医会理事(女子保健担当)、デートDV防止プロジェクト・おかやまの
副代表としても全国で啓発、予防教育を行なっている。
【参加申込みについて】
電話、メール、FAXにて札幌市男女共同参画センターまでお申し込みください。
託児:1歳以上就学児前の幼児。先着10名。申込時に一緒にお伝えください。
電話:011-728-1255
Fax:011-728-1229
メール:jigyou@danjyo.sl-plaza.jp
申込みは先着です。
定員に達した場合はご参加いただけない場合がありますので、ご了承ください。
【主催・お問い合わせ先】
札幌市男女共同参画センター
(指定管理者:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)
〒060-0808 札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ内
担当:木村


■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2014-02-27 03:05
2014年 02月 24日
『カップルズ(夫婦)』 家庭教育セミナー
『カップルズ(夫婦)』家庭教育セミナー」
家庭は安らぎの場
~より良い夫婦関係を育むために~
すべての源は家庭内教育にあるといっても過言ではありません。
今からでも遅くありません。気づいた時がその時です。
あなたの家庭内での夫婦関係が向上すれば、それだけ問題解決が容易になります。
夫婦二人で協力して問題解決にあたり、愛情こめてお互いを支えあって乗り切れたとき、
大きな報酬があることに気づきます。
いい夫婦関係が子どもの「心の器」に愛を注ぎます。
このセミナーでは、夫婦(カップル)の価値観の共有、お互いのウィークポイントの接し方、
そして子供たちが成長する段階で子供たちに身に付けてほしい心構え、夢や目標を
持つことの素晴らしさ、それを達成するためにはいかに家庭内のモチベーションが
大切かを学べます。
家庭内のモチベーションの格差が子どもの成長、学力向上に大きな影響を与えると教育専門家は言っています。
「夫婦がつなぐ手は一生離さないと約束した手です。一方子どもとつなぐ手はいつか離す手です。固く手をつなぐ両親の姿を見ながら子ども達が安心して手を離し自立して結婚して家庭の絆がつづいていく」
こんな時代だからこそ、愛する我が子のために
家庭内教育に真剣に取り組むべきなのです。
【日 程】 2014年2月28日(金) 118:30~20:00
【場 所】 札幌エルプラザ 3階 札幌市男女共同参画センター(和室5)
札幌市北区北8条西3丁目 電話:011-728-1222
【参加費】 500円
【定 員】 20名(お子様の年齢・既婚・独身 問いません。どなたでも)
【講 師】 人は家庭の中で育つ-夫婦関係が基本 いじめの問題の予防等にも
役立ちます。
家庭塾アガペー主宰 田宮 盛秀・田宮 ふじ(結婚35年、子供2人、孫2人)
1952年生まれ。北海道を中心にPTA、学校、企業等で講演を行っている。
【主 催】 NPO法人 日本モティビーション協会 札幌支部(家庭塾アガペー)
【後 援】 札幌市教育委員会・札幌市PTA協議会
【お申込み】
NPO法人 日本モティベーション協会 札幌支部 家庭塾アガペー
〒003-0838
札幌市白石区北郷8条4丁目2-25-502
電話&FAX:011-871-0015 携帯:090-1646-7948
E-mail:sfh_tamiya@docomo.ne.jp
URL 家庭塾「アガペー」で検索
※FAXまたはE-mailで参加申し込みの方は、参加者ご芳名と電話番号をご記入の上、
お申し込み願います。
家庭は安らぎの場
~より良い夫婦関係を育むために~
すべての源は家庭内教育にあるといっても過言ではありません。
今からでも遅くありません。気づいた時がその時です。
あなたの家庭内での夫婦関係が向上すれば、それだけ問題解決が容易になります。
夫婦二人で協力して問題解決にあたり、愛情こめてお互いを支えあって乗り切れたとき、
大きな報酬があることに気づきます。
いい夫婦関係が子どもの「心の器」に愛を注ぎます。
このセミナーでは、夫婦(カップル)の価値観の共有、お互いのウィークポイントの接し方、
そして子供たちが成長する段階で子供たちに身に付けてほしい心構え、夢や目標を
持つことの素晴らしさ、それを達成するためにはいかに家庭内のモチベーションが
大切かを学べます。
家庭内のモチベーションの格差が子どもの成長、学力向上に大きな影響を与えると教育専門家は言っています。
「夫婦がつなぐ手は一生離さないと約束した手です。一方子どもとつなぐ手はいつか離す手です。固く手をつなぐ両親の姿を見ながら子ども達が安心して手を離し自立して結婚して家庭の絆がつづいていく」
こんな時代だからこそ、愛する我が子のために
家庭内教育に真剣に取り組むべきなのです。
【日 程】 2014年2月28日(金) 118:30~20:00
【場 所】 札幌エルプラザ 3階 札幌市男女共同参画センター(和室5)
札幌市北区北8条西3丁目 電話:011-728-1222
【参加費】 500円
【定 員】 20名(お子様の年齢・既婚・独身 問いません。どなたでも)
【講 師】 人は家庭の中で育つ-夫婦関係が基本 いじめの問題の予防等にも
役立ちます。
家庭塾アガペー主宰 田宮 盛秀・田宮 ふじ(結婚35年、子供2人、孫2人)
1952年生まれ。北海道を中心にPTA、学校、企業等で講演を行っている。
【主 催】 NPO法人 日本モティビーション協会 札幌支部(家庭塾アガペー)
【後 援】 札幌市教育委員会・札幌市PTA協議会
【お申込み】
NPO法人 日本モティベーション協会 札幌支部 家庭塾アガペー
〒003-0838
札幌市白石区北郷8条4丁目2-25-502
電話&FAX:011-871-0015 携帯:090-1646-7948
E-mail:sfh_tamiya@docomo.ne.jp
URL 家庭塾「アガペー」で検索
※FAXまたはE-mailで参加申し込みの方は、参加者ご芳名と電話番号をご記入の上、
お申し込み願います。
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2014-02-24 02:37
2014年 02月 19日
リユースプラザ 冬まつり
★雪遊びが出来る服装で来てね!
北海道の冬を楽しく過ごそう!
リユースプラザ 冬まつり
〔日 時〕 2月22日(土) 午前10時~午後3時
入場無料
〔場 所〕 札幌市リユースプラザ
(札幌市厚別区厚別東3条1丁目1-10)
*地下鉄東西線新さっぽろ駅 7・9番出口 徒歩8分程度
〔お問合せ〕 011-375-1133
【リユースバザール】
*ポップコーン、わたあめ(もこもこ)
*特製とん汁販売(コン・ブリオひだまり)
*コーヒー、手づくりパン、クッキー、はちみつ、
ガチャガチャ、100円クジ、エコクラフト販売(きたのセンター ぱお)
*フェアトレード商品の販売(第三世界ショップ)
※フェアトレードってなぁに?
立場の弱い発展途上国の生産者から直接商品を購入することで
「仕事、教育、医療、地位向上など」を応援する貿易活動です。
【手づくり教室】
〔10時~〕 先着20名/材料費:100円
レジ袋・買い物袋で凧作り教室
※小学生以上(幼児は親子参加)
〔11:00~〕 先着10名/無料
牛乳パックで鼻笛作り教室
講師:柳亭 互久楽さん
※小学生以上(幼児は親子参加)
〔13時~〕 先着30名/無料
雪中アイスクリーム作り
【遊んで・学べる】
〔11:45~〕 11時30分から受付開始
「さっぽろ環境かるた」で大かるた大会!
ごみを減らすための“4R”や、エコ生活を送るためのごみ減量、節電、節水など
さまざまなアイデア、さらに札幌市の環境に対する取り組みについて楽しく学べるよ!
★参加者には記念品をプレゼント!
〔12:30~〕 ※大人対象/先着20名
チャレンジ!4R
札幌市の4つのR(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)について学びながら、
楽しくエコの勉強ができちゃう!
★参加者には3R推進月間特別配布のエコバックをプレゼント!
【イベントいっぱい!】
〔13:00~〕 日本オセロ連盟認定3段 岡林名人との「オセロ対決」
(NPO法人札幌障害者活動支援センターライフ)
〔13:30~〕 柳亭 互久楽(りゅうてい ごくらく)さんによる
「鼻笛演奏会」
リユース特製「ペレット袋ソリ」で雪山滑り♪
《手づくりソリの貸出し》 午前10時~午後14時まで
※ペレットとは、おが屑や樹皮などの製材端材や間伐材を粉砕圧縮した固形燃料です。
エコなソリで思いっきり雪山滑りを楽しんでね!
主催/札幌市環境局環境事業部 札幌市リユースプラザ
****************************************************************************************
学生さんの新生活を応援!!
アカデミックセール開催中!リユース家具を2~5割引き
2月15日(土)~3月30日(日)
《販売時間》 10:00~16:00
《休館日》 毎週月曜日
《注意》 学生証(高校生以上)の提示が必要です。※札幌市民限定


北海道の冬を楽しく過ごそう!
リユースプラザ 冬まつり
〔日 時〕 2月22日(土) 午前10時~午後3時
入場無料
〔場 所〕 札幌市リユースプラザ
(札幌市厚別区厚別東3条1丁目1-10)
*地下鉄東西線新さっぽろ駅 7・9番出口 徒歩8分程度
〔お問合せ〕 011-375-1133
【リユースバザール】
*ポップコーン、わたあめ(もこもこ)
*特製とん汁販売(コン・ブリオひだまり)
*コーヒー、手づくりパン、クッキー、はちみつ、
ガチャガチャ、100円クジ、エコクラフト販売(きたのセンター ぱお)
*フェアトレード商品の販売(第三世界ショップ)
※フェアトレードってなぁに?
立場の弱い発展途上国の生産者から直接商品を購入することで
「仕事、教育、医療、地位向上など」を応援する貿易活動です。
【手づくり教室】
〔10時~〕 先着20名/材料費:100円
レジ袋・買い物袋で凧作り教室
※小学生以上(幼児は親子参加)
〔11:00~〕 先着10名/無料
牛乳パックで鼻笛作り教室
講師:柳亭 互久楽さん
※小学生以上(幼児は親子参加)
〔13時~〕 先着30名/無料
雪中アイスクリーム作り
【遊んで・学べる】
〔11:45~〕 11時30分から受付開始
「さっぽろ環境かるた」で大かるた大会!
ごみを減らすための“4R”や、エコ生活を送るためのごみ減量、節電、節水など
さまざまなアイデア、さらに札幌市の環境に対する取り組みについて楽しく学べるよ!
★参加者には記念品をプレゼント!
〔12:30~〕 ※大人対象/先着20名
チャレンジ!4R
札幌市の4つのR(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)について学びながら、
楽しくエコの勉強ができちゃう!
★参加者には3R推進月間特別配布のエコバックをプレゼント!
【イベントいっぱい!】
〔13:00~〕 日本オセロ連盟認定3段 岡林名人との「オセロ対決」
(NPO法人札幌障害者活動支援センターライフ)
〔13:30~〕 柳亭 互久楽(りゅうてい ごくらく)さんによる
「鼻笛演奏会」
リユース特製「ペレット袋ソリ」で雪山滑り♪
《手づくりソリの貸出し》 午前10時~午後14時まで
※ペレットとは、おが屑や樹皮などの製材端材や間伐材を粉砕圧縮した固形燃料です。
エコなソリで思いっきり雪山滑りを楽しんでね!
主催/札幌市環境局環境事業部 札幌市リユースプラザ
****************************************************************************************
学生さんの新生活を応援!!
アカデミックセール開催中!リユース家具を2~5割引き
2月15日(土)~3月30日(日)
《販売時間》 10:00~16:00
《休館日》 毎週月曜日
《注意》 学生証(高校生以上)の提示が必要です。※札幌市民限定


■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2014-02-19 02:36
2014年 02月 17日
『エクササイズ&わらべ歌ベビマ』のご案内
『エクササイズ&わらべ歌ベビマ』のご案内
最近注目を集めている経絡、この経絡と筋肉をしっかり使える
簡単でどこでもできるエクササイズ!
参加されたママ達がすぐに効果を実感されてとても好評なんです。
春に向けて固まった体をほぐしていきましょう.
そして、テレビなどで話題のベビーマッサージ
心地よいお歌とママの優しいマッサージの『わらべうたベビーマッサージ』は
お子様たちだけでなく、お母さんもうたっていて楽しいんです。
《日 時》 2月20日(木)10:20開場 10:30~11:50 (12:00までの解散)
《参加料》 ¥1.000
エクササイズのみ、ベビーマッサージのみの参加もOK!
お気軽にご相談ください
《託児料》 ¥500
※ご兄弟一緒でも一家族¥500です
スタッフによる託児になりますので保護者さまの任意での預かりになります。
心配な点や、ご相談はあらかじめご連絡下さい。
《会 場》 札幌市教育文化会館 地下1階
エクササイズ:リハーサル室A/託児&ベビマ:リハーサル室B
《持ち物》 ママの着替え・お子様のオムツや着替え
※ベビマテキストを既にお持ちの方はご持参下さい。
《交通アクセス》
・地下鉄:東西線西11丁目(1番出口)徒歩5分
・市電:西15丁目 徒歩10分
・バス:
JR札幌駅バスターミナルから北1条西12丁目迄:徒歩1分
(1)中央バス 円山経由小樽行に乗車
(2)JR北海道バス 小樽行、手稲営業所、手稲鉱山行に乗車
・車でお越しの場合
札幌市教育文化会館にはお客様用の駐車場がございません。
近くの有料駐車場をご利用になれます。
※ご来館される方が40分まで無料で利用できる契約駐車場がございます。
(20分/100円)
お問合せ・ご予約メール petitwink☆yahoo.co.jp
※お手数ですが☆を@に変えて送信ください
《プティウィンクのブログ》 http://ameblo.jp/petitwink/
*ご予約の際のお願い*
・氏名・お子様のお名前・電話番号をお知らせ下さい
・お子様の年齢と、託児希望の有無をお知らせ下さい。
-お知らせ-
今年度から託児希望の方は¥500頂戴する運びとなりました。
より良い託児サービスの安定と向上、参加者の皆様に心地よい
サービスをご提供するため、 託児ボランティアさんへの交通費
の支給等に使わせて頂きます。
ご負担をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

最近注目を集めている経絡、この経絡と筋肉をしっかり使える
簡単でどこでもできるエクササイズ!
参加されたママ達がすぐに効果を実感されてとても好評なんです。
春に向けて固まった体をほぐしていきましょう.
そして、テレビなどで話題のベビーマッサージ
心地よいお歌とママの優しいマッサージの『わらべうたベビーマッサージ』は
お子様たちだけでなく、お母さんもうたっていて楽しいんです。
《日 時》 2月20日(木)10:20開場 10:30~11:50 (12:00までの解散)
《参加料》 ¥1.000
エクササイズのみ、ベビーマッサージのみの参加もOK!
お気軽にご相談ください
《託児料》 ¥500
※ご兄弟一緒でも一家族¥500です
スタッフによる託児になりますので保護者さまの任意での預かりになります。
心配な点や、ご相談はあらかじめご連絡下さい。
《会 場》 札幌市教育文化会館 地下1階
エクササイズ:リハーサル室A/託児&ベビマ:リハーサル室B
《持ち物》 ママの着替え・お子様のオムツや着替え
※ベビマテキストを既にお持ちの方はご持参下さい。
《交通アクセス》
・地下鉄:東西線西11丁目(1番出口)徒歩5分
・市電:西15丁目 徒歩10分
・バス:
JR札幌駅バスターミナルから北1条西12丁目迄:徒歩1分
(1)中央バス 円山経由小樽行に乗車
(2)JR北海道バス 小樽行、手稲営業所、手稲鉱山行に乗車
・車でお越しの場合
札幌市教育文化会館にはお客様用の駐車場がございません。
近くの有料駐車場をご利用になれます。
※ご来館される方が40分まで無料で利用できる契約駐車場がございます。
(20分/100円)
お問合せ・ご予約メール petitwink☆yahoo.co.jp
※お手数ですが☆を@に変えて送信ください
《プティウィンクのブログ》 http://ameblo.jp/petitwink/
*ご予約の際のお願い*
・氏名・お子様のお名前・電話番号をお知らせ下さい
・お子様の年齢と、託児希望の有無をお知らせ下さい。
-お知らせ-
今年度から託児希望の方は¥500頂戴する運びとなりました。
より良い託児サービスの安定と向上、参加者の皆様に心地よい
サービスをご提供するため、 託児ボランティアさんへの交通費
の支給等に使わせて頂きます。
ご負担をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2014-02-17 02:58
2014年 02月 15日
人形劇フェスティバル 2014年さっぽろ冬の祭典
人形劇フェスティバル
2014年さっぽろ冬の祭典
人形劇公演(2作品連続上演・休憩あり・上演時間:1時間15分予定)
■札幌市こどもの劇場やまびこ座
(札幌市東区北27条東15丁目 地下鉄東豊線元町駅下車)
【日 時】 平成26年2月15日(土)・16日(日)
(1)11:00 ~12:15 (2)14:00~15:15
※開場は開演の30分前です。
※今回の講演は、乳児のご入場はご遠慮願います。
■札幌市教育文化会館小ホール
(札幌市中央区北1条西13丁目 地下鉄東西線西11丁目駅下車)
【日 時】 平成26年2月22日(土)・23日(日)
(1)11:00 ~12:15 (2)14:00~15:15
※開場は開演の30分前です。
※今回の講演は、乳児のご入場はご遠慮願います。
【演 目】
●人形劇「ひとりぼっちの狼と七ひきのこやぎ」
原作 小沢 昭巳「一人ぼっちの狼と七ひきの子ヤギ」(ハート出版刊)より
潤色 加藤 ひろし 演出 井川 亮
美術 ひだの かな代 音楽 平佐 修
●人形劇「小さいお城」
脚本 サムイル・マルシャーク訳 大井 数雄
演出 宮本 和志 美術 高田 洋子 音楽 さとう あさこ
【観劇料】 3歳以上 1,500円(前売1,200円)
団体割引(10名以上)1,000円
(教育文化会館公演の観劇料は一部の料金です)
【チケット取り扱い】 教文・大丸各プレイガイド、
ローソンチケット(Lコード:17317)、やまびこ座・こぐま座窓口で発売
※さぽーとさっぽろの割引もご利用出来ます。
【お問合せ・チケット電話予約】 札幌人形劇協議会
・住 所 〒064-0944 札幌市中央区円山西町10丁目3-9
・TEL 011-753-2858
・メール zxb05236@nifty.com
・URL http://www.do-ninkyou.or.jp/fuyunosaiten.html
【主 催】 札幌人形劇協議会
【共 催】 札幌市教育文化会館(札幌市芸術文化財団)
(公財)さっぽろ青少年女性活動協会
【公演舞台スタッフ】
照明: 鈴木 静悟
音響効果:オフィスこたけ
舞台監督:松本 直人
その他:札幌市こどもの劇場やまびこ座・札幌市教育文化会館 ・舞台スタッフのみなさん
*******************************上演作品のあらすじ*****************************
「ひとりぼっちの狼と七ひきのこやぎ」
狼というだけで、みんな逃げてしまう…それもそのはず。赤ずきん事件や三匹のこぶた
襲撃事件で、すっかり評判を落とした狼。生まれてから、ずっとひとりぼっちだった狼が
やって来た森には、幸せそうなやぎの一家が…。最近、やぎたちの住んでいる森で、
狼が現れたと聞いて、お父さんやぎもお母さんやぎも心配しています。
子やぎたちは、 狼のことは知りません。お母さんが子どもたちに狼のことを教えます。
「狼はずるがしこいのよ」「お父さんみたいなやさしい声を出すわ」「手を白く塗って来るわ」
子どもたちは、お母さんの言うことをよ~く聞いて、さあお留守番!
そこへ狼がやってきて…。
狼は、子やぎたちを食べてしまうのか!?
お母さんの教えは、子どもたちを救えたのか!
子やぎたちの運命は!?
冬の祭典では、過去に2度上演されている作品です。
役者陣・スタッフ陣のチームワークの良さに加えて、今回は、ギターとサックスの生演奏も
加わって、すてきな舞台に仕上がっています!
“相手をそのまま受け入れて、プラスの目で見ることの大切さ”を、見ている子どもたちに
感じてもらえたら、うれしいです! (演出:井川 亮)
「小さいお城」
「小さいお城」は「森は生きている」などで有名なロシアの作家サムイル・マルシャークの
お話で、たくさんの国々で人形劇としてだけでなく、児童劇やミュージカルなど幅広く上演
されている作品です。
かえる―これは、なんのお城だろう?低くもないが、高くもない!
だあれ?お城にいるのはだあれ?中にいるのは風ばかり。
わたし、かえるのクワクーシカ。ここに住みましょう
ねずみ―なんだろう、なんのお城だろう?低くもないが、高くもない!
だあれ、だあれ?お城にいるのはだあれ?
かえる―わたし、かえるのクワクーシカ。あんたはだあれ?
ねずみ―わたし、ねずみのノールシカ。入れてください。
ふたりで一緒に住みましょう。
と、いうようにして、森の中の小さなお城に、かえる・ねずみ・にわとり・はりねずみが
一緒に暮らしています。
そこへ、おおかみ、きつね、くまが次々とやってきて、この小さなお城に住んでいる
動物たちを食べようとします。
もう少しで食べられてしまいそうになりますが、四匹の動物たちは力を合わせて
戦います。
リズミカルで楽しいお話です。 (演出:宮本和志)
■ひだのかな代さん原画展と冬の祭典の人形展
○ひだのかな代さんの絵本原画と昨年度冬の祭典の人形を展示
動かして遊べるコーナーもありますよ。
日 時: 2014年2月22日(土)・23日(日) 両日共10:00~14:30
会 場: 札幌市教育文化会館4階ギャラリー
入場無料(直接会場にお越しください)
2014年さっぽろ冬の祭典
人形劇公演(2作品連続上演・休憩あり・上演時間:1時間15分予定)
■札幌市こどもの劇場やまびこ座
(札幌市東区北27条東15丁目 地下鉄東豊線元町駅下車)
【日 時】 平成26年2月15日(土)・16日(日)
(1)11:00 ~12:15 (2)14:00~15:15
※開場は開演の30分前です。
※今回の講演は、乳児のご入場はご遠慮願います。
■札幌市教育文化会館小ホール
(札幌市中央区北1条西13丁目 地下鉄東西線西11丁目駅下車)
【日 時】 平成26年2月22日(土)・23日(日)
(1)11:00 ~12:15 (2)14:00~15:15
※開場は開演の30分前です。
※今回の講演は、乳児のご入場はご遠慮願います。
【演 目】
●人形劇「ひとりぼっちの狼と七ひきのこやぎ」
原作 小沢 昭巳「一人ぼっちの狼と七ひきの子ヤギ」(ハート出版刊)より
潤色 加藤 ひろし 演出 井川 亮
美術 ひだの かな代 音楽 平佐 修
●人形劇「小さいお城」
脚本 サムイル・マルシャーク訳 大井 数雄
演出 宮本 和志 美術 高田 洋子 音楽 さとう あさこ
【観劇料】 3歳以上 1,500円(前売1,200円)
団体割引(10名以上)1,000円
(教育文化会館公演の観劇料は一部の料金です)
【チケット取り扱い】 教文・大丸各プレイガイド、
ローソンチケット(Lコード:17317)、やまびこ座・こぐま座窓口で発売
※さぽーとさっぽろの割引もご利用出来ます。
【お問合せ・チケット電話予約】 札幌人形劇協議会
・住 所 〒064-0944 札幌市中央区円山西町10丁目3-9
・TEL 011-753-2858
・メール zxb05236@nifty.com
・URL http://www.do-ninkyou.or.jp/fuyunosaiten.html
【主 催】 札幌人形劇協議会
【共 催】 札幌市教育文化会館(札幌市芸術文化財団)
(公財)さっぽろ青少年女性活動協会
【公演舞台スタッフ】
照明: 鈴木 静悟
音響効果:オフィスこたけ
舞台監督:松本 直人
その他:札幌市こどもの劇場やまびこ座・札幌市教育文化会館 ・舞台スタッフのみなさん
*******************************上演作品のあらすじ*****************************
「ひとりぼっちの狼と七ひきのこやぎ」
狼というだけで、みんな逃げてしまう…それもそのはず。赤ずきん事件や三匹のこぶた
襲撃事件で、すっかり評判を落とした狼。生まれてから、ずっとひとりぼっちだった狼が
やって来た森には、幸せそうなやぎの一家が…。最近、やぎたちの住んでいる森で、
狼が現れたと聞いて、お父さんやぎもお母さんやぎも心配しています。
子やぎたちは、 狼のことは知りません。お母さんが子どもたちに狼のことを教えます。
「狼はずるがしこいのよ」「お父さんみたいなやさしい声を出すわ」「手を白く塗って来るわ」
子どもたちは、お母さんの言うことをよ~く聞いて、さあお留守番!
そこへ狼がやってきて…。
狼は、子やぎたちを食べてしまうのか!?
お母さんの教えは、子どもたちを救えたのか!
子やぎたちの運命は!?
冬の祭典では、過去に2度上演されている作品です。
役者陣・スタッフ陣のチームワークの良さに加えて、今回は、ギターとサックスの生演奏も
加わって、すてきな舞台に仕上がっています!
“相手をそのまま受け入れて、プラスの目で見ることの大切さ”を、見ている子どもたちに
感じてもらえたら、うれしいです! (演出:井川 亮)
「小さいお城」
「小さいお城」は「森は生きている」などで有名なロシアの作家サムイル・マルシャークの
お話で、たくさんの国々で人形劇としてだけでなく、児童劇やミュージカルなど幅広く上演
されている作品です。
かえる―これは、なんのお城だろう?低くもないが、高くもない!
だあれ?お城にいるのはだあれ?中にいるのは風ばかり。
わたし、かえるのクワクーシカ。ここに住みましょう
ねずみ―なんだろう、なんのお城だろう?低くもないが、高くもない!
だあれ、だあれ?お城にいるのはだあれ?
かえる―わたし、かえるのクワクーシカ。あんたはだあれ?
ねずみ―わたし、ねずみのノールシカ。入れてください。
ふたりで一緒に住みましょう。
と、いうようにして、森の中の小さなお城に、かえる・ねずみ・にわとり・はりねずみが
一緒に暮らしています。
そこへ、おおかみ、きつね、くまが次々とやってきて、この小さなお城に住んでいる
動物たちを食べようとします。
もう少しで食べられてしまいそうになりますが、四匹の動物たちは力を合わせて
戦います。
リズミカルで楽しいお話です。 (演出:宮本和志)
■ひだのかな代さん原画展と冬の祭典の人形展
○ひだのかな代さんの絵本原画と昨年度冬の祭典の人形を展示
動かして遊べるコーナーもありますよ。
日 時: 2014年2月22日(土)・23日(日) 両日共10:00~14:30
会 場: 札幌市教育文化会館4階ギャラリー
入場無料(直接会場にお越しください)
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2014-02-15 22:27
2014年 02月 11日
すこ~れ子育てサロン 《みんなで学んで納得の子育て》
すこ~れ
子育てサロン 《みんなで学んで納得の子育て》
のびのび&しつけ 限界がわからない。
お母さん同士うまくつきあうには?
スローペースなわが子
ついつい「はやく!」を連発する毎日です。
◆「子どものトラブルは親へのSOS」
~日頃の困り事を皆で考えてみましょう。解決の糸口が見つかります~
平成26年2月18日(火) 10:00~11:45
◆ボイス&リラックスタイム ~腹式呼吸による発声でストレス解消~
平成26年2月28日(金) 10:00~11:45
【場 所】 札幌エルプラザ(札幌市男女共同参画センター)
★お子様連れで参加できます。
【問合せ・申込先】
佐坂 TEL&FAX 011-551-7581/090-5072-7144
宇田 TEL 090-7051-0979
加藤 TEL&FAX 011-511-3352/080-1899-7431
【主 催】 (社)スコーレ家庭教育振興協会 札幌地区実行委員会
http://www.schole.org
スコーレ協会は、生涯学習活動を全国的に展開して32年を迎える
文部科学省認可の公益法人です。
子育てサロン 《みんなで学んで納得の子育て》
のびのび&しつけ 限界がわからない。
お母さん同士うまくつきあうには?
スローペースなわが子
ついつい「はやく!」を連発する毎日です。
◆「子どものトラブルは親へのSOS」
~日頃の困り事を皆で考えてみましょう。解決の糸口が見つかります~
平成26年2月18日(火) 10:00~11:45
◆ボイス&リラックスタイム ~腹式呼吸による発声でストレス解消~
平成26年2月28日(金) 10:00~11:45
【場 所】 札幌エルプラザ(札幌市男女共同参画センター)
★お子様連れで参加できます。
【問合せ・申込先】
佐坂 TEL&FAX 011-551-7581/090-5072-7144
宇田 TEL 090-7051-0979
加藤 TEL&FAX 011-511-3352/080-1899-7431
【主 催】 (社)スコーレ家庭教育振興協会 札幌地区実行委員会
http://www.schole.org
スコーレ協会は、生涯学習活動を全国的に展開して32年を迎える
文部科学省認可の公益法人です。
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2014-02-11 23:59
2014年 02月 11日
0歳からのジャズライブ「ジャズボーカリスト MIZUHOコンサート」
平成25年度 手稲区民センター事業
0歳からのジャズライブ
「ジャズボーカリスト MIZUHOコンサート」
【日 時】 2014年2月15日(土) 開場10:30 開演11:00
【会 場】 札幌市手稲区民センター 2階区民ホール
【チケット料金】 前売券500円 当日券600円
・虹の彼方に
・この素晴らしき世界
・五匹の子プタとチャールストン
(曲目は変更になることがあります)
その他、読み聞かせと生演奏の⊃ラボレーション
【チケット販売・お問合せ】 札幌市手稲区民センター
●電話 011-681-5121
●住所 札幌市手稲区前田1条11丁目
【MIZUHO】
2006年、アメリカ ボストンで制作したアルバム「In a Sentimental Mood」でデビュー。
横濱ジャズプロムナード・ベストプレーヤー賞他、数々の音楽賞を受賞。
2008年~ジャズトランペッターTiger Okoshi氏のプロデュースにより、ボストン、
ニューヨーク制作の3枚のアルバムをリリース。
読み聞かせCD「おはなしの森」の発売など、札幌を中心に幅広く活躍中。
いま最も注目されるジャズシンガー。
~おしらせ~
寒い冬のー日を手稲区民センターで楽しく過ごしましょう!
小さいお子さま連れでも楽しめる、子育てママのためのコンサートです。
赤ちゃんが泣いても動き回っても大丈夫。まわりを気にせずに本格ジャズをお楽しみ
ください。
MIZUHOさんの読み聞かせもあります!
会場内に「絵本・おもちゃコーナー」を、会場近くには授乳やおむつ替えにご利用
いただける 「親子休憩室」をご用意しています。
~おねがい~
会場内は土足禁止です。
スリッパを用意していますが、小学生以下のお子さまは「うわぐつ」をお持ちください。
また、「絵本・おもちや⊃一ナー」と「親子休憩室」は託児ではありませんので、
お子さまから目を離さないようにお願いします。
主 催:札幌市手稲区民センター運営委員会
協 力:house of jazz 子育て支援ワーカーズ ぐるんぱ
0歳からのジャズライブ
「ジャズボーカリスト MIZUHOコンサート」
【日 時】 2014年2月15日(土) 開場10:30 開演11:00
【会 場】 札幌市手稲区民センター 2階区民ホール
【チケット料金】 前売券500円 当日券600円
・虹の彼方に
・この素晴らしき世界
・五匹の子プタとチャールストン
(曲目は変更になることがあります)
その他、読み聞かせと生演奏の⊃ラボレーション
【チケット販売・お問合せ】 札幌市手稲区民センター
●電話 011-681-5121
●住所 札幌市手稲区前田1条11丁目
【MIZUHO】
2006年、アメリカ ボストンで制作したアルバム「In a Sentimental Mood」でデビュー。
横濱ジャズプロムナード・ベストプレーヤー賞他、数々の音楽賞を受賞。
2008年~ジャズトランペッターTiger Okoshi氏のプロデュースにより、ボストン、
ニューヨーク制作の3枚のアルバムをリリース。
読み聞かせCD「おはなしの森」の発売など、札幌を中心に幅広く活躍中。
いま最も注目されるジャズシンガー。
~おしらせ~
寒い冬のー日を手稲区民センターで楽しく過ごしましょう!
小さいお子さま連れでも楽しめる、子育てママのためのコンサートです。
赤ちゃんが泣いても動き回っても大丈夫。まわりを気にせずに本格ジャズをお楽しみ
ください。
MIZUHOさんの読み聞かせもあります!
会場内に「絵本・おもちゃコーナー」を、会場近くには授乳やおむつ替えにご利用
いただける 「親子休憩室」をご用意しています。
~おねがい~
会場内は土足禁止です。
スリッパを用意していますが、小学生以下のお子さまは「うわぐつ」をお持ちください。
また、「絵本・おもちや⊃一ナー」と「親子休憩室」は託児ではありませんので、
お子さまから目を離さないようにお願いします。
主 催:札幌市手稲区民センター運営委員会
協 力:house of jazz 子育て支援ワーカーズ ぐるんぱ
■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2014-02-11 19:20
2014年 02月 11日
札幌ベビースリング交流会フクロキタキツネ 2月の交流会のご案内
札幌ベビースリング交流会フクロキタキツネ
2月の交流会のご案内
ベビースリング(布でできた袋状抱っこ紐)愛用者、これから
使いたいと関心をお持ちの方の交流会です
スリングの正しい使い方・応用方法などを、情報交換して、
一緒に「抱っこ」を楽しみましょう♪♪♪
今年で活動10年を迎える老舗ベビースリング交流会で、
様々な種類のスリングでのアドバイスに熟練したベテランスリングユーザーによる、
きめ細やかなサポートをしています。
◆特別企画:服を着たままできるベビーマッサージ
講師:日本食膳健美会認定ベビーライフアドバイザー
いつでもどこでもできるお手軽ベビーマッサージを体験します。
【日 時】 2014年 2月 27日(木)
開場・午前10時 開始 10時15分 閉会・11時45分 閉場・12時
<プログラム>
10時15分~11時 スリング交流会
11時~11時30分 服を着たままできるベビーマッサージ
11時30分~12時 フリータイム(スリング個人レッスンなど)
【会 場】 札幌市宮の沢若者活動センター(ちえりあ 1階)「あそびの森」
※ 会場は靴を脱いで上がるフローリングのお部屋です。
お子様を寝かせるために、バスタオルやおくるみなどをご持参ください。
【会場所在地】 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 ちえりあ内
【交通アクセス】 地下鉄東西線宮の沢駅下車 地下鉄直結通路徒歩約5分
【駐 車 場】 西友宮の沢店駐車場と共用。駐車料金2時間まで無料
【入 会 金】 1000円(初回・オリジナル資料、参加費込み)
【参 加 費】 100円(2回目以降は参加費のみ)
【注 意 点】
(1)赤ちゃんも一緒に練習しますので、スリングをお使いになるお子さんをお連れください。
妊娠中の方は赤ちゃん人形をお貸しします。
(2)お持ちの方はベビー用スリングをご持参ください。
お持ちでない方はサンプルをお貸しします。
スリングの選び方のコツもお話しますので、スリング選びにお役立てください。
スリングは商品によって使い勝手がかなり変わります。
買い急がず、交流会で試着してみてからでも遅くはありません
(3)月齢のちいさな赤ちゃんのために必要が有ればおくるみやタオルなど、
調乳用のお湯はご持参ください。
(4)札幌ベビースリング交流会フクロキタキツネで講習会講師や資料監修で
お世話になっているスリングアドバイザーが開発した、おすすめのベビー用スリングも
お取次ぎしております。
「Happy!hughug」 http://happyhughug.com/
札幌市在住服飾作家でフクロキタキツネ運営サポーターさんのスリングも
お取次ぎしています。
「FumiFactory」 http://www.fumifactory.jp/welcom.html
「A-isso」 http://blogs.yahoo.co.jp/wproject_hokkaido/68667188.html
現在休業中でレアものになっているA-issoのスリングを臨時お取次ぎ中。
交流会でご試着、ご提供もできますので、お気軽にご用命ください。
<参加方法:初めてご参加の方はご予約ください>
【メール】件名に「2月交流会」として、
ご参加の方のお名前、お子さんのお名前・月齢、電話番号、メールアドレス、
ベビースリングをもっている(メーカー名または手作り)・もっていない
当日特にお知りになりたいこと
を明記してお申込ください。
ご来場時間が遅くなる方であらかじめわかっている場合は、お知らせください。
【電 話】 問い合わせ先まで上記の同様の内容をお知らせください。
♪ リピーター様大歓迎 ♪
札幌ベビースリング交流会に一度でもご参加いただいた方は、
二回目以降、予約不要で100円でご参加いただけます。
何度でも、赤ちゃんの月齢に合わせた抱っこの練習や、
次回の妊娠時などにもご利用ください。
札幌市内・近郊地域へ出張いたします!
「生まれてすぐから幼児まで楽々だっこ♪ベビー用スリングの使い方出前講座」
フクロキタキツネスタッフが、皆様のもとへ出張いたします。
詳細はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wproject_hokkaido/66482629.html
<主催・お問い合わせ先> 札幌ベビースリング交流会フクロキタキツネ
(W-projectと運営統合いたしました)
【メール】 fukurokitakitune@yahoo.co.jp
【電 話】 080-7008-9041 ※電話番号変更しました
【H P】 http://www.geocities.jp/fukurokitakitune/
【携帯HP】 http://www.geocities.jp/fukurokitakitune/i/
【W-projectブログ】 http://blogs.yahoo.co.jp/wproject_hokkaido
【W-projectホームページ】 http://www.wproject.jp

2月の交流会のご案内
ベビースリング(布でできた袋状抱っこ紐)愛用者、これから
使いたいと関心をお持ちの方の交流会です
スリングの正しい使い方・応用方法などを、情報交換して、
一緒に「抱っこ」を楽しみましょう♪♪♪
今年で活動10年を迎える老舗ベビースリング交流会で、
様々な種類のスリングでのアドバイスに熟練したベテランスリングユーザーによる、
きめ細やかなサポートをしています。
◆特別企画:服を着たままできるベビーマッサージ
講師:日本食膳健美会認定ベビーライフアドバイザー
いつでもどこでもできるお手軽ベビーマッサージを体験します。
【日 時】 2014年 2月 27日(木)
開場・午前10時 開始 10時15分 閉会・11時45分 閉場・12時
<プログラム>
10時15分~11時 スリング交流会
11時~11時30分 服を着たままできるベビーマッサージ
11時30分~12時 フリータイム(スリング個人レッスンなど)
【会 場】 札幌市宮の沢若者活動センター(ちえりあ 1階)「あそびの森」
※ 会場は靴を脱いで上がるフローリングのお部屋です。
お子様を寝かせるために、バスタオルやおくるみなどをご持参ください。
【会場所在地】 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 ちえりあ内
【交通アクセス】 地下鉄東西線宮の沢駅下車 地下鉄直結通路徒歩約5分
【駐 車 場】 西友宮の沢店駐車場と共用。駐車料金2時間まで無料
【入 会 金】 1000円(初回・オリジナル資料、参加費込み)
【参 加 費】 100円(2回目以降は参加費のみ)
【注 意 点】
(1)赤ちゃんも一緒に練習しますので、スリングをお使いになるお子さんをお連れください。
妊娠中の方は赤ちゃん人形をお貸しします。
(2)お持ちの方はベビー用スリングをご持参ください。
お持ちでない方はサンプルをお貸しします。
スリングの選び方のコツもお話しますので、スリング選びにお役立てください。
スリングは商品によって使い勝手がかなり変わります。
買い急がず、交流会で試着してみてからでも遅くはありません
(3)月齢のちいさな赤ちゃんのために必要が有ればおくるみやタオルなど、
調乳用のお湯はご持参ください。
(4)札幌ベビースリング交流会フクロキタキツネで講習会講師や資料監修で
お世話になっているスリングアドバイザーが開発した、おすすめのベビー用スリングも
お取次ぎしております。
「Happy!hughug」 http://happyhughug.com/
札幌市在住服飾作家でフクロキタキツネ運営サポーターさんのスリングも
お取次ぎしています。
「FumiFactory」 http://www.fumifactory.jp/welcom.html
「A-isso」 http://blogs.yahoo.co.jp/wproject_hokkaido/68667188.html
現在休業中でレアものになっているA-issoのスリングを臨時お取次ぎ中。
交流会でご試着、ご提供もできますので、お気軽にご用命ください。
<参加方法:初めてご参加の方はご予約ください>
【メール】件名に「2月交流会」として、
ご参加の方のお名前、お子さんのお名前・月齢、電話番号、メールアドレス、
ベビースリングをもっている(メーカー名または手作り)・もっていない
当日特にお知りになりたいこと
を明記してお申込ください。
ご来場時間が遅くなる方であらかじめわかっている場合は、お知らせください。
【電 話】 問い合わせ先まで上記の同様の内容をお知らせください。
♪ リピーター様大歓迎 ♪
札幌ベビースリング交流会に一度でもご参加いただいた方は、
二回目以降、予約不要で100円でご参加いただけます。
何度でも、赤ちゃんの月齢に合わせた抱っこの練習や、
次回の妊娠時などにもご利用ください。
札幌市内・近郊地域へ出張いたします!
「生まれてすぐから幼児まで楽々だっこ♪ベビー用スリングの使い方出前講座」
フクロキタキツネスタッフが、皆様のもとへ出張いたします。
詳細はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wproject_hokkaido/66482629.html
<主催・お問い合わせ先> 札幌ベビースリング交流会フクロキタキツネ
(W-projectと運営統合いたしました)
【メール】 fukurokitakitune@yahoo.co.jp
【電 話】 080-7008-9041 ※電話番号変更しました
【H P】 http://www.geocities.jp/fukurokitakitune/
【携帯HP】 http://www.geocities.jp/fukurokitakitune/i/
【W-projectブログ】 http://blogs.yahoo.co.jp/wproject_hokkaido
【W-projectホームページ】 http://www.wproject.jp

■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2014-02-11 04:35
2014年 02月 11日
★妊婦・親子・シニア世代 女性のWサロン開催のお知らせ★
妊娠中から子育て期、またシニア世代まで女性のライフスタイルを楽しむサロンを
開催いたします。
是非お誘い合わせの上、ご参加くださいませ。
■事前予約でケーキセットをご用意いたします。ドリンク付き300円。
(講座に含まれているものもございます)
スイーツはNPO法人きぼうの森さんの素材厳選、
健康に配慮した商品を予定しております。(アレルギー対応はしておりません)
☆お子さま連れ歓迎!キッズスペースをご用意しています☆
★妊婦・親子・シニア世代
女性のWサロン開催のお知らせ★
【2月】 Wサロンinブレイン工房
光あふれるカフェ風のお店で、素敵なひとときをお楽しみください
【日 時】 2014年2月26日(水) 10時~12時
【会 場】 ハートリフォームさっぽろ 株式会社ブレイン工房
http://brain-koubou.com/
〒063-0062 札幌市西区西町南7丁目2番31号 コマツ第1ビル1F
※地下鉄東西線発寒南駅 徒歩5分
※JRバス「西町北7丁目」 徒歩3分
※北海市場となり ※GEOななめ上向かい
※駐車場有り (近隣の大型スーパーの駐車場は3時間まで無料)
<プログラム>
1:食の基本 1day講座(小学校の講演会と同内容・資料付) 【10時~】
現代の食事情、食品の基礎知識、食品添加物、実践編の初心者向け講座です。
家族の健康を守るママたちにぜひ知ってほしい!
小学校のPTAの学習会にもお話させていただいています。
【講 師】 西川 明子 日本食膳健美会認定講師・食膳アドバイザー
【参加費】 一般千円・会員800円(お茶・お菓子付)
2:ニットカフェ(編み物) 【10時~】
11月子ども用帽子のフォローアップもします。
【内 容】(1)丸モチーフコースター、(2)四角モチーフコースター、
(3)四角モチーフエコたわし
(当日変更OKです。時間内であれば何個作っても何種類でもOKです。)
かぎ針編みの楽しさは、やはりモチーフ編み!!
モチーフさえ編めるようになれば、いくつでもつなげて大きくできるし、
色ちがいで雰囲気の違いも楽しめます。
小さなものなら、ちょっとしたプレゼントにもいいですね。
今回は、丸モチーフのコースター(大きくすればマットにも)四角モチーフのコースター、
四角モチーフ2枚でエコたわし作りに挑戦しませんか?
違うものを材料や編み図持ち込みで作りに来るのでも大歓迎!!
その際の参加費はお問い合わせください。
【持ち物】 かぎ針6/0号 毛糸用とじ針 どちらも100均のものでOKです。
・毛糸はこちらで用意しますので、当日好きな色をお選びください。
アクリル毛糸を使用します。
・ご自分で毛糸を用意される場合は、事前にお知らせください。
ご自分で用意される場合は、アクリルたわしを作る方は100%アクリル毛糸と、
それに対応したかぎ針をご用意ください。
コースターの毛糸をご自分でご用意される方は、毛糸はアクリル毛糸でなくとも
構いません。
毛糸とそれに対応したかぎ針をご用意ください。
・どちらの作品も、初心者の方から楽しめます。
編み目を覚えたい方は四角モチーフ、今後編みぐるみを作ってみたいと
思っている方は丸モチーフがおすすめです。
【講 師】 柏原 聖恵
【参加費】 700円(会員500円)
3:ハンド・フェイスマッサージで癒しのひと時♪ 【時間内随時】
(1)ハンドマッサージ:マッサージクリームを用いてリンパの流れに沿って指先から
肘にかけてマッサージ、仕上げはオイルで爪ケア
(2)簡単フェイシャルマッサージ:目から下をマッサージクリームを用いて
リンパの流れにそってマッサージファンデーション、
チーク等は付け直すので、準備等は一切必要ありません。
【施術料】 各500円
【美容アドバイザー】 神田 流理子
4:ぬのなぷK’S 布ナプキン・母乳パッド販売 【時間内随時】
布ナプキンの実際的な使い方アドバイスもいたします。
分からないこと、不安なことなんでもお答えいたします。
見るだけ、聞くだけも大歓迎!
【販 売】 400円~
【講習会】 無料
5:グルーデコとスワロフスキービーズでつくるストラップ作り 【10時~】
グルーデコとは、一般社団法人日本グルーデコ協会(JGA)が提唱する、
エキシポ系の接着粘土(パテ)を使って
自由な発想で作品作りを楽しむハンドワークの総称です。
関西で始まったスワロフスキーチャトンを使って作るグルーデコ。
関西では百貨店でも期間限定ショップも開かれています。
北海道ではまだまだ新しい習い事です。
皆さんに少しでも知っていただきたいので、今回はW-Projectさんで特別講座を
開催いたします。
大変お得な内容となっておりますのでこの機会にいかがでしょうか?
【講 師】 JGA認定講師 森岡 亜矢子
【講習料】 (材料費含む)2000円
6:ベビー用スリング体験講座 【11時~】
冬はベビーカーが使いにくい季節。
シンプルな構造の抱っこひも、スリングを使いこなせば家事もお出かけも
寝かしつけも楽チン!
ぜひ体験してみてください。使いこなせないでいるお手持ちのスリングをご持参いただくか、
こちらの様々なタイプのスリングでお試しいただけます。
【参加費】 500円
【講 師】 西川 明子 札幌ベビースリング交流会フクロキタキツネ代表
7:ベビー用スリング 試着販売 【11時~】
◆「Happy!hughug」
・リング式(ガイドテープ付き、シンプル
・リングなしスリング(密着テープ付き、軽量) ※サイズ・お色違いお取り寄せできます
◆「A-isso」リング式スリング ※在庫限り
8:モーハウスの授乳服 試着販売 【時間内随時】
イベント出展だけしかみられない訳あり商品や、
アウトレット品を多数ご用意いたします!
驚くお得なプライスで、まだまだ寒い冬の快適授乳にお役立てください!
グッドデザイン賞受賞・助産師会推奨の妊娠中から授乳期まで使える
インナーや、寒い冬も快適授乳生活のアウター通販商品をサイズやお色など、
実際に見て着て試せるのが、モーハウスサロンです。
9:おむつケーキ(スイーツ風ラッピング)体験・販売 【時間内随時】
最近、出産祝いで人気の「おむつケーキ」や、 技術を応用して中身をペットシーツや
タオルにした、まるでケーキのような可愛いギフト。
贈り物に、季節のインテリアにいかが?
【講 師】おむつデコレーションアドバイザー 神田 流理子
【体 験】 500円~ 簡単にできるカップケーキなど
【販 売】 500円~ ご予算に合わせてオーダーメイドで製作も承ります
ネットショップを開設しました!
W-project ネットショップ https://wproject.stores.jp/
10:アレルギーと自己免疫力に関する相談ブース 【時間内随時】
アレルギー疾患や生活習慣病などにお悩みの方、 健康について興味のある方に
専門家がアドバイスいたします
【講 師】 予防医学臨床研究オフィス 工藤 仁 氏
【参加費】 無料
【ご参加方法】 メール顔電話で、事前予約優先。当日参加OK。
「2月サロン」として、
「お名前、お電話番号、参加希望イベント、ケーキセットご利用の有無」を
お知らせください。
折り返しお返事いたします。
※1日たっても返事がない場合、何らかの障害の可能性があります。
お手数ですが、お電話でお問い合わせください。
なにかご不明な点がございましたら、お気軽にお問いあわせください。
皆様のご来場を楽しみにしております。
【主催・お問い合わせ先】
健康・子育て・生涯学習サークルW-project 担当・西川
◆メール wproject_hokkaido@yahoo.co.jp
◆電 話 080-7008-9041
◆ホームページ http://www.wproject.jp


■
[PR]
▲
by kosodate-hokkaido
| 2014-02-11 03:49