1
2016年 03月 28日
「教員・保護者向け健康勉強会」子供の姿勢を伸ばして、ココロとカラダを元気にする方法
「教員・保護者向け健康勉強会」
子供の姿勢を伸ばして、ココロとカラダを元気にする方法
北海道はこども達の運動能力や学力低下が問題になっております。
日常生活の姿勢を気をつける事で、健全な発達発育を伸ばすことになります。
学校や家庭で実践する方法を学ぶ講座です。
【日 時】 4月9日(土) 15時15分~17時45分
【場 所】 札幌東急百貨店10階 道新文化センター教室
(札幌市中央区北4条西2丁目1)
【受講料】 3,000円(税別)
【持参品】 筆記用具 当日テキスト配布
【定 員】 30人
【講 師】 清水 真
(一般社団法人姿勢道普及協会 理事長 こども身体運動発達指導士)
【申し込み】 TEL 011-212-2730
【主 催】 札幌道新文化センター事業

子供の姿勢を伸ばして、ココロとカラダを元気にする方法
北海道はこども達の運動能力や学力低下が問題になっております。
日常生活の姿勢を気をつける事で、健全な発達発育を伸ばすことになります。
学校や家庭で実践する方法を学ぶ講座です。
【日 時】 4月9日(土) 15時15分~17時45分
【場 所】 札幌東急百貨店10階 道新文化センター教室
(札幌市中央区北4条西2丁目1)
【受講料】 3,000円(税別)
【持参品】 筆記用具 当日テキスト配布
【定 員】 30人
【講 師】 清水 真
(一般社団法人姿勢道普及協会 理事長 こども身体運動発達指導士)
【申し込み】 TEL 011-212-2730
【主 催】 札幌道新文化センター事業

▲
by kosodate-hokkaido
| 2016-03-28 23:32
2016年 03月 28日
エコエネ理科教室(コープ札幌・新道文化教室)の参加者募集!
エコエネ理科教室(コープ札幌・新道文化教室)の参加者募集!
4月から新規開講致します新道文化教室でのエコエネ理科教室は、
理科工作や科学実験を通して勉強することが楽しくなるユニークな学びの場です。
場所は東区ですがコープ札幌の敷地内に広い駐車場があり、
札幌市内であればお車での送迎が便利かと思われます。
■体験日
対 象:新小1~新小4
体験料:1,080円+材料費500円
日 時:3月31日(木) 午後5:00~6:30
概 要:ソーラー(太陽電池)や発電機を使った実験と工作
(作った物はお持ち帰りできます)
■エコエネ理科教室
対 象:新小1~新小4
、受講料:3,240円/月+教材費1,500円/回
日 時:毎月の第1・第3木曜日 午後5:00~6:30
概 要:おもしろ理科実験と科学工作 (作った物はお持ち帰りできます)
場 所:コープさっぽろ 新道文化教室
〒007-0087 札幌市東区伏古11条3丁目1-45
コープさっぽろ 新道店 2F
講 師:石毛 隆(北海道教育大学札幌校非常勤講師)
お問い合わせは、下記にお電話もしくはファックスでお願い致します。
コープさっぽろ 新道文化教室
TEL:011-788-9340 FAX:011-787-8320
http://culture.coop-sapporo.or.jp/

4月から新規開講致します新道文化教室でのエコエネ理科教室は、
理科工作や科学実験を通して勉強することが楽しくなるユニークな学びの場です。
場所は東区ですがコープ札幌の敷地内に広い駐車場があり、
札幌市内であればお車での送迎が便利かと思われます。
■体験日
対 象:新小1~新小4
体験料:1,080円+材料費500円
日 時:3月31日(木) 午後5:00~6:30
概 要:ソーラー(太陽電池)や発電機を使った実験と工作
(作った物はお持ち帰りできます)
■エコエネ理科教室
対 象:新小1~新小4
、受講料:3,240円/月+教材費1,500円/回
日 時:毎月の第1・第3木曜日 午後5:00~6:30
概 要:おもしろ理科実験と科学工作 (作った物はお持ち帰りできます)
場 所:コープさっぽろ 新道文化教室
〒007-0087 札幌市東区伏古11条3丁目1-45
コープさっぽろ 新道店 2F
講 師:石毛 隆(北海道教育大学札幌校非常勤講師)
お問い合わせは、下記にお電話もしくはファックスでお願い致します。
コープさっぽろ 新道文化教室
TEL:011-788-9340 FAX:011-787-8320
http://culture.coop-sapporo.or.jp/

▲
by kosodate-hokkaido
| 2016-03-28 23:07
2016年 03月 12日
平成27年度豊平区民センターふれあい事業 腹話術と人形劇「人形劇団ブランコ公演」
平成27年度豊平区民センターふれあい事業
腹話術と人形劇
「人形劇団ブランコ公演」
【日 時】 平成28年3月26日(土)
開場10:00 開演10:30 (終了予定 11:30)
【場 所】 豊平区民センター 2階 大ホール
【入場料】 無料(直接会場へお越しください)
★会場内は土足厳禁です。
スリッパはございますが、お子様は上履きをご持参ください。
★お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
腹話術『あっちゃんとあそぼう』
あっちゃんは、夢と元気がいっぱいの男の子です。
今日はどんなお話かな?
『人形劇 なかよし』
ネズミのちゅうきちくんが、大きなオイモを見つけて、
「一人では持てないや、仲間を呼んでこようっと!」
ブタのぶうたくんが、オイモを見つけてブウブウ、ムシャムシャ・・・。
イヌのちびすけ…?
【お問合せ】 豊平区民センター運営委員会
●所在地 豊平区平岸6条10丁目
●電 話 011-812-7181
腹話術と人形劇
「人形劇団ブランコ公演」
【日 時】 平成28年3月26日(土)
開場10:00 開演10:30 (終了予定 11:30)
【場 所】 豊平区民センター 2階 大ホール
【入場料】 無料(直接会場へお越しください)
★会場内は土足厳禁です。
スリッパはございますが、お子様は上履きをご持参ください。
★お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
腹話術『あっちゃんとあそぼう』
あっちゃんは、夢と元気がいっぱいの男の子です。
今日はどんなお話かな?
『人形劇 なかよし』
ネズミのちゅうきちくんが、大きなオイモを見つけて、
「一人では持てないや、仲間を呼んでこようっと!」
ブタのぶうたくんが、オイモを見つけてブウブウ、ムシャムシャ・・・。
イヌのちびすけ…?
【お問合せ】 豊平区民センター運営委員会
●所在地 豊平区平岸6条10丁目
●電 話 011-812-7181
▲
by kosodate-hokkaido
| 2016-03-12 23:37
2016年 03月 10日
自然ふれあい交流館2016年3月・4月のイベント
自然ふれあい交流館
2016年3月・4月のイベント
■もりの工作コーナー「小枝 DE アート」
小枝を使って自由に作品を作ってみませんか?
どんな仕上がりになるかは皆さんのアイデア次第です!
〔日 時〕 3月19日(土)~4月10日(日)9:30~16:30
※期間中は平日の月曜日が休み
〔対 象〕 どなたでも参加できます
※団体でご参加を予定されている方へ:予め事前にご相談・ご連絡ください
ご連絡がない場合、混雑状況によりお断りする場合があります
〔受 付〕 申込不要ですので、当日自然ふれあい交流館にお越しください
〔料 金〕 無料
■自然観察会「森の中で春をさがそう」
冬から春へとバトンタッチするこの時期は、木々の芽が膨らみ、鳥たちのさえずりも
あちらこちらから聞こえてきます。
そんな野幌森林公園ではどんな春が見つかるでしょう。一緒に探してみませんか?
〔日 時〕 3月27日(日) 10:00~12:30
〔対 象〕 どなたでも参加できます
〔受 付〕 当日、集合場所の自然ふれあい交流館へお越しください(申込不要)
〔料 金〕 無料
〔持ち物〕 雨具(防寒具)
〔集合・解散〕 自然ふれあい交流館
〔備 考〕 北海道ボランティア・レンジャー協議会との共催観察会、
道民カレッジ連携講座です。
野幌森林公園自然ふれあい交流館
【電 話】 011-386-5832
【住 所】 〒069-0832 江別市西野幌685-1
【休館日】 毎週月曜日(祝日・振替休日は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)
【ホームページ】 http://www.kaitaku.or.jp/nfpvc.htm
【Eメール】 nfpvc@kaitaku.or.jp
【アクセス】
○徒歩 ・・・大麻駅より約30分
○バス ・・・新札幌バスターミナル北レーン10番乗場JRバス
「文教通西行循環(循環新82・新83)」に乗車、
「文京台南町」下車、徒歩約10分駐車場:無料(収容台数約40台)
指定管理者制度が導入され、一般財団法人北海道開拓の村が、平成19年4月1日より
自然ふれあい交流館を管理運営しております
【施設について】
○百年記念塔は、現在入塔できません
詳しくは北海道博物館(TEL011-898-0456)へお問合せください
○登満別口の『森林の家』について
森林の家は閉鎖(解体)されたため使用できません。
詳しくは石狩森林管理署(TEL011-563-6111)へお問合せください
2016年3月・4月のイベント
■もりの工作コーナー「小枝 DE アート」
小枝を使って自由に作品を作ってみませんか?
どんな仕上がりになるかは皆さんのアイデア次第です!
〔日 時〕 3月19日(土)~4月10日(日)9:30~16:30
※期間中は平日の月曜日が休み
〔対 象〕 どなたでも参加できます
※団体でご参加を予定されている方へ:予め事前にご相談・ご連絡ください
ご連絡がない場合、混雑状況によりお断りする場合があります
〔受 付〕 申込不要ですので、当日自然ふれあい交流館にお越しください
〔料 金〕 無料
■自然観察会「森の中で春をさがそう」
冬から春へとバトンタッチするこの時期は、木々の芽が膨らみ、鳥たちのさえずりも
あちらこちらから聞こえてきます。
そんな野幌森林公園ではどんな春が見つかるでしょう。一緒に探してみませんか?
〔日 時〕 3月27日(日) 10:00~12:30
〔対 象〕 どなたでも参加できます
〔受 付〕 当日、集合場所の自然ふれあい交流館へお越しください(申込不要)
〔料 金〕 無料
〔持ち物〕 雨具(防寒具)
〔集合・解散〕 自然ふれあい交流館
〔備 考〕 北海道ボランティア・レンジャー協議会との共催観察会、
道民カレッジ連携講座です。
野幌森林公園自然ふれあい交流館
【電 話】 011-386-5832
【住 所】 〒069-0832 江別市西野幌685-1
【休館日】 毎週月曜日(祝日・振替休日は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)
【ホームページ】 http://www.kaitaku.or.jp/nfpvc.htm
【Eメール】 nfpvc@kaitaku.or.jp
【アクセス】
○徒歩 ・・・大麻駅より約30分
○バス ・・・新札幌バスターミナル北レーン10番乗場JRバス
「文教通西行循環(循環新82・新83)」に乗車、
「文京台南町」下車、徒歩約10分駐車場:無料(収容台数約40台)
指定管理者制度が導入され、一般財団法人北海道開拓の村が、平成19年4月1日より
自然ふれあい交流館を管理運営しております
【施設について】
○百年記念塔は、現在入塔できません
詳しくは北海道博物館(TEL011-898-0456)へお問合せください
○登満別口の『森林の家』について
森林の家は閉鎖(解体)されたため使用できません。
詳しくは石狩森林管理署(TEL011-563-6111)へお問合せください
▲
by kosodate-hokkaido
| 2016-03-10 00:32
2016年 03月 08日
平成27年度 豊平区民センター交流事業 マーチングバンド「スプリングコンサート」
平成27年度 豊平区民センター交流事業
マーチングバンド「スプリングコンサート」
【日 時】 平成28年3月12日(土) 開場13:00 開演13:30
【会 場】 豊平区民センター2階 大ホール
【入場料】 無料 (直接会場へお越しください)
豊平区民センター鼓笛クラブとして30年前に発足バンドです。
現在も豊平区を中心としてに活動しています
【主な曲目】
♪スターウォーズより
♪ジッパ・ディー・ドゥー・ダー
♪ホールニューワールド
♪ディズニーパレード
♪団員によるソロ
★曲目は変更になることがあります★
■コンサート終了後、体験コーナーを設けています。
トランペットなどの金管楽器やドラムセットなどに挑戦してみましょう。
アップルズは殆ど全員「魔法の初心者カバン?」から始めています。
・会場内は土足厳禁です。スリッパはございますが
お子様は上履きをご持参ください。
・お越しの際は公共交通機関をご利用くださいますよう、お願いいたします。
【主 催】 豊平区民センター運営委員会
●所在地 豊平区平岸6条10丁目
●電 話 011-812-7181
マーチングバンド「スプリングコンサート」
【日 時】 平成28年3月12日(土) 開場13:00 開演13:30
【会 場】 豊平区民センター2階 大ホール
【入場料】 無料 (直接会場へお越しください)
豊平区民センター鼓笛クラブとして30年前に発足バンドです。
現在も豊平区を中心としてに活動しています
【主な曲目】
♪スターウォーズより
♪ジッパ・ディー・ドゥー・ダー
♪ホールニューワールド
♪ディズニーパレード
♪団員によるソロ
★曲目は変更になることがあります★
■コンサート終了後、体験コーナーを設けています。
トランペットなどの金管楽器やドラムセットなどに挑戦してみましょう。
アップルズは殆ど全員「魔法の初心者カバン?」から始めています。
・会場内は土足厳禁です。スリッパはございますが
お子様は上履きをご持参ください。
・お越しの際は公共交通機関をご利用くださいますよう、お願いいたします。
【主 催】 豊平区民センター運営委員会
●所在地 豊平区平岸6条10丁目
●電 話 011-812-7181
▲
by kosodate-hokkaido
| 2016-03-08 01:30
2016年 03月 07日
平成27年度 白石区民センター事業「親子で楽しむコンサート」
平成27年度 白石区民センター事業
親子で楽しむコンサート
~赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで~
2007年に発足した北海道初のママさんブラスバンドです。
日々の家事や育児、仕事などで忙しいママたちがそのパワーを原動力に、
どなたにでも親しんでいただけるステージを演出してくれます。
【日 時】 平成28年3月15日(火)
【開 演】 10時30分~11時30分 (開場10時)
【会 場】 白石区民センター3階 区民ホール (白石区本郷通3丁目北)
【出 演】 札幌mommy'sブラス
♪ 入場無料 ♪ 事前申込不要
【主な曲目】 「さんぽ」となりのトトロより
「手遊びうたメドレー」
「スターウォーズのテーマ」
「アンパンマンのマーチ」
「学園天国」他
お子様向けの曲を多数用意しております。
楽器紹介もありますので当日お楽しみに
※ 直接会場にお越しください。
【主 催】 白石区民センター運営委員会
〔住 所〕 札幌市白石区本郷通3丁目北1-1
〔電 話〕 011-861-3100
〔FAX〕 011-861-4164
〔URL〕 http://www.shiroishi-cc.com/
親子で楽しむコンサート
~赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで~
2007年に発足した北海道初のママさんブラスバンドです。
日々の家事や育児、仕事などで忙しいママたちがそのパワーを原動力に、
どなたにでも親しんでいただけるステージを演出してくれます。
【日 時】 平成28年3月15日(火)
【開 演】 10時30分~11時30分 (開場10時)
【会 場】 白石区民センター3階 区民ホール (白石区本郷通3丁目北)
【出 演】 札幌mommy'sブラス
♪ 入場無料 ♪ 事前申込不要
【主な曲目】 「さんぽ」となりのトトロより
「手遊びうたメドレー」
「スターウォーズのテーマ」
「アンパンマンのマーチ」
「学園天国」他
お子様向けの曲を多数用意しております。
楽器紹介もありますので当日お楽しみに
※ 直接会場にお越しください。
【主 催】 白石区民センター運営委員会
〔住 所〕 札幌市白石区本郷通3丁目北1-1
〔電 話〕 011-861-3100
〔FAX〕 011-861-4164
〔URL〕 http://www.shiroishi-cc.com/
▲
by kosodate-hokkaido
| 2016-03-07 00:42
2016年 03月 06日
『ガールスカウトまつり 』~女の子の可能性を発信!~
ガールスカウト北海道第17団 発団20周年記念行事
『ガールスカウトまつり』
~女の子の可能性を発信!~
参加無料/申込不要
【日 時】 3月12日(土)11:00~15:00
【場 所】 札幌市北区民センター 3階ホール
(札幌市北区北25条西6丁目1-1)
わたしたちは札幌市北区に活動拠点があるガールスカウト北海道第17団です。
発団20周年を迎えたことを記念して、「ガールスカウトまつり」を開催いたします。
幼児から大人まで(男女問わず!)みなさんに楽しんでいただけるコーナーを
ご用意しました。
女の子が企画・準備してきたおまつりにぜひ遊びに来てくださいね★
スタンプラリーで10のコーナーを楽しもう!
スタンプ5つあつまったらゴールコーナーで参加賞をプレゼント!
《先着200名様》
【コーナー紹介】
●ECO屋しき
いつもはゴミになってしまうモノたちが変身するよ!おばけトンネルにもチャレンジ!
●ハッピーリング屋さん《各回8名》
あなたに似合うゆびわをおつくりします!
●子どもだってできること!!
~レモネードスタンドってなぁに?~ 《先着100名》
子どもでもできる社会貢献を考えよう!
●~感謝のきもちをこめて~ちょこっとCAKES☆
フェアトレードの材料でつくったケーキをあじわってみよう!
●ワクワク!クラフトランド
すきな絵をかいてコースターをつくろう!
●フォーチュンクッキーつくり体験
フォーチュンクッキーつくりにチャレンジ!!
●楽しいキャンプ
楽しいキャンプテント&寝袋に入ってみよう!
防災・減災クイズもあるよ!
●おこづかい講座《各回8名》
たいせつなおこづかい。
どんなふうにつかうといいのかな…?
●ゆかたのきつけ講座《各回8名》
アラスカのガールスカウトとの国際交流でも大活躍の浴衣を自分で!
●ガールスカウトパネル展
「自分で考え行動する」ガールスカウトの活動を紹介します!
【主 催】 ガールスカウト北海道第17団
【後 援】 札幌市・札幌市教育委員会・札幌市小学校長会・札幌市中学校長会
札幌市PTA協議会
【お問合せ】 すずき(011-210-4678) ふくます(011-721-1018)

『ガールスカウトまつり』
~女の子の可能性を発信!~
参加無料/申込不要
【日 時】 3月12日(土)11:00~15:00
【場 所】 札幌市北区民センター 3階ホール
(札幌市北区北25条西6丁目1-1)
わたしたちは札幌市北区に活動拠点があるガールスカウト北海道第17団です。
発団20周年を迎えたことを記念して、「ガールスカウトまつり」を開催いたします。
幼児から大人まで(男女問わず!)みなさんに楽しんでいただけるコーナーを
ご用意しました。
女の子が企画・準備してきたおまつりにぜひ遊びに来てくださいね★
スタンプラリーで10のコーナーを楽しもう!
スタンプ5つあつまったらゴールコーナーで参加賞をプレゼント!
《先着200名様》
【コーナー紹介】
●ECO屋しき
いつもはゴミになってしまうモノたちが変身するよ!おばけトンネルにもチャレンジ!
●ハッピーリング屋さん《各回8名》
あなたに似合うゆびわをおつくりします!
●子どもだってできること!!
~レモネードスタンドってなぁに?~ 《先着100名》
子どもでもできる社会貢献を考えよう!
●~感謝のきもちをこめて~ちょこっとCAKES☆
フェアトレードの材料でつくったケーキをあじわってみよう!
●ワクワク!クラフトランド
すきな絵をかいてコースターをつくろう!
●フォーチュンクッキーつくり体験
フォーチュンクッキーつくりにチャレンジ!!
●楽しいキャンプ
楽しいキャンプテント&寝袋に入ってみよう!
防災・減災クイズもあるよ!
●おこづかい講座《各回8名》
たいせつなおこづかい。
どんなふうにつかうといいのかな…?
●ゆかたのきつけ講座《各回8名》
アラスカのガールスカウトとの国際交流でも大活躍の浴衣を自分で!
●ガールスカウトパネル展
「自分で考え行動する」ガールスカウトの活動を紹介します!
【主 催】 ガールスカウト北海道第17団
【後 援】 札幌市・札幌市教育委員会・札幌市小学校長会・札幌市中学校長会
札幌市PTA協議会
【お問合せ】 すずき(011-210-4678) ふくます(011-721-1018)

▲
by kosodate-hokkaido
| 2016-03-06 01:06
1